京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

運動会へ向けて〜1年生

画像1
 1年生は,運動会の団体競技「ねらって なげて シャララララ」の練習をしました。ねらってもなかなかかごに入りません。子ども達は一生懸命に投げています。運動会当日には,どれだけ入るか,今から楽しみです。
画像2

全校練習1日目3

 全校練習では,応援練習もしました。応援団長が中心になり,大きな声で応援練習をしました。当日の応援を楽しみしてください。
画像1
画像2
画像3

全校練習1日目2

 全校練習では,「大玉ころがし」の練習をしました。大玉を下から上へ押すように言っています。子ども達はなれない大玉に苦労しながら一刻も早くゴールしようと頑張っていました。当日はどちらが勝つでしょうか。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

全校練習1日目〜9月14日(水)

 全校練習を行いました。今日は,入場行進・開会式の練習をしました。子ども達は列をそろえて胸を張って入場し,開会式の練習では,「うんどうかいのうた」を歌ったり「福西体操」の練習をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

おはなし宝石箱〜9月13日(火)

 PTA読書クラブの皆さんが,月に一度子どもたちに読み聞かせをしてくださる日です。
 1年生や2年生が,お話を聞こうと中間休みに図書室に集まりました。今日ははじめに,昨日の中秋の名月にちなんで,月に関係のある手遊び歌を披露された後,「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこ」という本の読み聞かせをしてくださいました。
 手遊び歌の時には,子どもたちもいっしょのやっていました。「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこ」のお話では,興味をもって聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2けたのわりざん〜9月13日(火)

 4年2組では,算数の学習で「2けたのわりざん」の学習を始めました。
 この日は,80÷30の答えの出し方を学習しました。子ども達の答えは,「2あまり2」と「2あまり20」とにわかれました。
 4年生にとっては,「2けたのわりざん」であまりをどのように求めるのかとても難しいことです。これからの学習で,「2けたのわりざんって,簡単なんだね。」とどの子も言えるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会へ向けて〜9月13日(火)

画像1
 2年生は,運動会で行う「ガッツ!花笠音頭」の練習を運動場で行いました。
 今日は,太鼓の音に合わせて入場し,隊形をつくり踊りました。隊形をつくるのもずいぶんうまくできるようになりました。

リコーダー演奏〜9月13日(火)

 5年生は,音楽の時間にリコーダーの2重奏の練習に取り組んでいます。
 この日も,「星笛」の練習を続けて行いました。子ども達は2重奏になれてきて,音色の重なりを楽しんでいるようです。
画像1
画像2

月の見え方〜9月13日(火)

 6年生は,理科で「月と太陽」の学習をしています。この日は,理科室を真っ暗にして,月がどのように見えるのかをスポットライトを使って確かめました。
 子ども達から,「三日月に見える。」「半月に見える。」という声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

運動会へ向けて〜9月12日(月)

画像1
 運動会へ向けて,今日から運動会選択種目「対抗リレー」の練習を始めました。
 この日は,1〜3年生の対抗リレーの練習をしました。入場や退場の練習と実際に走ってバトンパスの練習をしました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 教育実習生打ち合わせ16:00〜 視力検査3・4年
10/6 視力検査5・6年
10/7 児童集会〈図書,放送)食育1の2 スチューデントシティ全市公開授業(5の1 6校時)PTAコーラス習練習19:00〜20:00 おやじの会19:00〜
10/8 土曜学習茶道教室10:00〜 区民運動会(午後 前日準備)
10/9 区民運動会
10/11 パトロールの日 ブクブクタイム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp