京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:50
総数:272693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

ナップザックが完成しました!!

画像1画像2
家庭科の学習で製作していたナップザックがついに完成しました。
糸が絡んでしまったり,針が刺さったりと悪戦苦闘しながらも,意欲的に活動することができました。
努力と愛情の詰まった,世界に一つだけの手作りナップザックの完成です。


重要 運動会について

 10月1日(土)運動会,通常通り,実施いたします!


 緊急の電話がつながりにくくなりますので,運動会実施可否について,お電話での問い合わせは,ご遠慮くださるようお願いいたします。

重要 運動会へのご来校について

 校内での安全上の問題や,駐車スペースの関係で,自動車・バイクでのご来校はご遠慮くださるようお願いいたします。なお,自転車でお越しの際は,正門から入ってすぐ右のスペースに駐輪ください。

3年 わくわく楽しいお話会

画像1画像2
 のはらクラブさんによるお話会がありました。
 秋の草花を紹介していただき,それにまつわるお話をしてくださいました。

 素晴らしい語り口に子どもたちは目をきらきらと輝かせながら,お話に夢中になっていました。

3年 棒引き作戦タイム!

画像1画像2
 いよいよ10月1日は運動会。3年生は団体競技として棒引きを行います。
 今日は色ごとに集まって「作戦タイム」を行いました。
 並び方や棒の取り方など,顔を突き合わせて話し合っていました。

『魔法をすてた マジョリン』を観に行ってきました☆

 9月27日(火),京都駅にある劇団四季の京都劇場に演劇鑑賞に行ってきました。ミュージカルの演目は『魔法をすてた マジョリン』です。魔女の小学生のマジョリン(123歳)が主人公のお話です。子どもたちの席は,舞台の真下。演じている役者さんの目の動きや表情がしっかりと見え,汗までが届く距離でした。子どもたちが特に注目したのはニラミンコという悪い魔女でした。一つ一つの動きがコミカルでとてもおもしろかったのです。最後は悪い魔女たちと,マジョリン・その仲間たちとの歌の対決があったのですが,観客席も一緒に歌を歌って,見事打ち勝ち,大変盛り上がりました。演目が終わってロビーに出ると,役者さんたちが見送りに出てこられていて,子どもたちは思い思いの役者さんたちと握手をしたり,ハイタッチをしたりと最後まで感動の心を伝えていました。
 帰り際,京都駅前で国民文化祭・京都2011のマスコットキャラクターのまゆまろ(2000歳)とばったり会いました。みんな,ラッキー☆
画像1
画像2
画像3

「ふれあい子ども相撲大会」に出場!

 9月23日(金)秋分の日,3〜5年生の男女27人が,大原野中学校で行われた学校コミュニティプラザ事業「洛西南ゾーン」管理運営委員会連絡協議会主催の「第16回ふれあい子ども相撲大会」に出場しました。
 開会式では,昨年度「5年女子の部」の優勝チーム(本校6年生の3人)が,優勝カップを返還し記念の盾をいただきました。
 それぞれの学年の境谷チームは,よく健闘し,見事「5年女子の部」優勝,「4年女子の部」準優勝に輝きました。
 勝ったチーム,負けたチームがありますが,相撲をはじめとする武道は「礼に始まり,礼に終わる。」と言われています。相撲の練習や大会で学んだことをこれからの学校生活や家庭での生活に生かしていってほしいと思います。 
 たくさんの保護者の方の応援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

♪♪素敵なハーモニーが響きました♪♪

画像1
画像2
画像3
音楽の授業で,初めてスクールサポーターの先生に授業をしていただきました。
今日は,コスモスを主旋律と副次的な旋律に分かれて練習をしましたが,呼吸法や歌う姿勢など,基本的なことも教えていただき,音楽室に素敵なハーモニーが響き渡っていました♪♪
5年生は,スクールサポーターの先生に,前期終了までお世話になる予定です。


6年生「演劇鑑賞」下校時刻!

 16:10京都駅をバスで出発しました。
 16:40〜50頃,西境谷公園着の予定です。
 予定より少し遅れていますが,よろしくお願いします。

たくさん「さつまいも」がとれました!

画像1
画像2
画像3
今日はこれまで育てていたさつまいもの収穫をしました。
そっとそっと土を掘りながら,さつまいもを掘り出す2年生の子どもたち。
他にもさつまいもがかくれているかも!と,つるをたどって畑を掘り進んでいました。
小さな畑で育てたさつまいもでしたが,大小合わせて50こほど収穫できました。
今度はこのさつまいもを調理して,おいしくいただきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp