![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:818392 |
おこめをそだてよう その6
4月から一生懸命お世話をして大きくなったバケツいね。
とうとう今日は「いねかり」です! 今日も地域の井上さんにお世話になり,いねかりのやり方やかまの使い方などを教えて頂きました。 子どもたちは,初めて使うかまに大苦戦。でも,丁寧に丁寧にかまを動かし,無事かりとることができました。 かりとったいねは,それぞれひもで結んで束ね,ただ今,風通しのよい場所でほしているところです。 さぁ,次は「だっこく」です。機械を使って,お米を一粒一粒はなしていきます。 今からみんな,楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() たねをまきました!![]() ![]() ![]() 小さい小さい かわいい種が 大きな大根や水菜になることを 楽しみに これから毎日毎日水やりや草ひきなどの お世話をがんばります。収穫が た・の・し・み・です! そして、「秋見つけ」。ぎんなん拾いをしました。 保健の授業![]() 病気の予防・がんや心筋梗塞,高血圧症など生活習慣病について学習しました。学習のまとめとして,生活習慣病の予防方法について,実際に自分の生活を振り返り,自分にできることを考えました。夏休み明けの生活点検表を使うことで,自分の生活について具体的な振り返りができていました。 ひがん花![]() ![]() ![]() 今年も校庭に 咲いてくれました。 自分色の色画用紙を作り パスと絵の具を使って ひがん花を描きました。 花は絵の具をたらしてから ストローでふいて・・・。 かわいいひがん花が誕生しました。 参観ありがとうございました![]() ![]() 自分でテーマを決め調べることは,大変なこともあったと思いますがみんなとても頑張りました。発表を見ていただいた保護者のみなさんありがとうございました。子どもたちに是非励ましの一声を! |
|