京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up139
昨日:152
総数:873645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

間引きに行ってきました!3年

画像1
画像2
画像3
 天候が心配されましたが,10月5日(水)に全クラス,畑の学校に行くことができました!今日は待ちに待った間引きの日です。子どもたちは先週から「どれぐらい育っているのかな?」「大根の葉持って帰れるの?」とこの日をとても楽しみにしていました。
 1ヵ月前に植えた種は,芽を出し…葉をつけ…茎をのばし…「え?もう大根できてるやん!」というほど成長していました。無農薬が売りのお野菜。もちろん虫やフンなども葉にたくさんついていました。初めは「触るのが嫌」と言っていた子どもたちですが,「これが育てるっていう仕事や」「こうしたことを経て,みんなが食べている野菜になるんやで」と声をかけると,一生懸命大根の葉と戦い,上手に間引きができていました。
 松尾小学校3年生の今日の晩ご飯は,大根の葉を使った料理となることでしょう!!明日,子どもたちから食べた感想を聞くのがとても楽しみです。
 次回は肥料やり。さらに大きく育った大根を見ることができると思うと,今からワクワクします!畑の学校でお世話になっている地域の皆様,本当にありがとうございます。これからも引き続きよろしくお願いします。

☆稲刈りに行ってきました☆ 5年

画像1
画像2
画像3
 10月5日(水)の午前中,「稲刈り体験」をしました。
 5月30日(月)に「田植え体験」をしてから約4ヶ月,あのときに植えた苗が大きく生長して,穂首をもたげていました。
 子どもたちは手に軍手をはめて,不慣れなのこぎり鎌を持って,頑張って稲を刈っていました。刈り終わった稲は,しっかりと紐で結び,乾燥させるために「はさがけ」をしていきました。
 稲刈りの大変さと楽しさを実感した子どもたちは,とても満足そうな表情で学校に戻りました。
 子どもたちが稲刈りをした稲は,脱穀し,精米した後,おいしくいただきたいと思います。
 子どもたちに貴重な体験をさせていただいた,湯浅さんをはじめ地域の方々,本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 個人懇談会(1時30分完全下校),3年畑の学校(雨天12日),5年稲刈り,フッ化物洗口,歯科検診1年6年6くみ,放課後学びなし・部活動なし,こじか号10:00〜
10/6 個人懇談会(1時30分完全下校),視力検査2年
10/7 前期終了式,給食終了,通知票渡し,回復授業短縮6校時(終了3時),放課後学びなし・部活動なし
10/9 区民運動会(松尾中学にて)
10/10 区民運動会(予備)
10/11 後期始業式 給食開始,銀行振替日,5年山の家事前検診(希望者)
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp