京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up81
昨日:730
総数:582617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

感嘆符 教育職インターンシップ!

画像1
 先日から,教育職インターンシップとして2名の学生が本校に来てくださっています。教育実習とは違って,教員の仕事全般を体験していただいています。
 学校現場のさまざまな場面で実際の指導をみることで,自身の教育職に対する考えを深めたり,見通しをもったりできるようにとの目的です。
 2名の学生は,たいへん目的意識が高く,たくさんのことを学ぼうとしてくれています。私たち,教職員も若さと刺激をもらっています。
 「先生をめざしたい!」という体験になればと思っております。

 応援しています!
画像2

香りを楽しもう!

今日の主菜は”大豆と鶏肉のトマト煮”でした。
中間休みになるころには、にんにくのいい香りが校内に漂ってきました!
また、仕上げにはバジルも加えました。給食の展示にはサンプルを置き、給食当番の子は香りを直接かいで、「いい香り♪」といっている子が多くいました。
画像1

油をリサイクル!

今日の主菜は”ししゃものからあげ”でした。この写真は油を集めているところです。ししゃもを素揚げすると、大量の油を廃棄しなければなりません。そこで、保健委員会の皆が、取り組みのひとつとして「廃油せっけん」をつくってくれます!
今日のししゃもを揚げた油がどんな風に変身するのかとても楽しみですね。
画像1

10月がはじまりました!

10月がはじまり、青々としていた木々が色づく季節ですね。
給食室には、一足早く”もみじ”を飾りました。気がついた子は、「あ!赤くなった。」つぶやいていました。
季節感を大切にしていきたいですね!

画像1

5年3組★給食時間

今日は5年3組で、食の学習を行いました。学習の中の「かみかみ実験」では、「かむ」ということを意識し、スナックとそら豆のかむ回数の違いは何の差なのかを考えました。かたさ、大きさ、唾液量、水分量など私が予想したよりも答えがでてきて驚きました!
また、給食時間中では「いただきます」を子ども達が電子黒板を操作し、がんばって読んでくれていました。
写真はその時の様子です。

画像1

感嘆符 合唱部『ポコ ア ポコ』 出演!

 合唱部は「NHK全国音楽コンクール」に出場したときの曲を披露してくれました。
合唱部のこれからの活動は,10月29日の「お月見コンサート」,11月12日の京都市学童音楽会に出演いたします。
画像1
画像2

感嘆符 パレード 出発!

画像1
画像2
画像3
 第40回愛のパレードの「パレード」がスタートしました。この2年間は,雨のためパレードが中止になっていました。秋晴れの下,盛大に行われました。子どもたちにとってこのような地域の行事は,この町に住んで,大切に育んでいただいていることを知るよい機会です。
 
 参加してくれた子どもたち,ご協力いただきました,保護者・地域の皆様,そして,この会の主催の少年補導委員会の皆様,ありがとうございました。
 西京極地域をこれからも大切に,そして,愛していきましょう。

感嘆符 警察音楽隊・カラーガード隊のみなさん

画像1
画像2
画像3
 最後の演奏は,警察音楽隊そして,カラーガード隊のみなさんの演奏・演技です。
 警察音楽隊のみなさんの演奏は,金管バンドの子どもたちのあこがれとなったことでしょう。
 カラーガード隊のみなさんの演技は,なんといってもあのキビキビとした動きです。フラッグが動いていても身体は,ビッシっと静止したままです。
 

 私もしてみたいです。

感嘆符 金管バンド デビュー!

画像1
画像2
画像3
 今年度,この「愛のパレード」がデビューの場となりました。4年生は,音だしからはじめこうして,演奏ができるようになりました。
 これからの演奏会がとっても楽しみですよね。

感嘆符 愛のパレード!スタート

 10月2日(日)10:00から,右京少年補導委員会西京極支部主催の「愛のパレード」が始まりました。この式典は,少年を明るく育てる住みよい西京極の町づくりを目的としています。
 警察音楽隊のみなさんのフャンファーレによって開会されました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 前期終業式
西京極タイム(第2学年)
10/9 学区民体育祭
10/11 後期始業式
1年放課後まなび教室開講式
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp