**10月1日(土)休日運動会 開催**
お天気や熱中症など心配していたことを、みんなの熱い思いや願いが吹き飛ばしたような青空・・運動会日和となりました。ご来賓の皆様をはじめ、たくさんの保護者や地域の方が来校され、熱心に応援してくださいました。ありがとうございました。
それぞれの子どもたちが、学年のよさを出し切って、心に残るすばらしい運動会になりました。
【学校の様子】 2011-10-04 17:09 up!
10月4日 きのこのクリームシチュー ひじきのソティ 牛乳 黒糖コッペパン
秋の味覚 きのこ いろいろなきのこが店先に並んでいますね。ご家庭でも鍋物や炒め物など活躍が多いと思います。
きのこには,しいたけ,しめじ,えのきだけ,まいたけ,エリンギ,マッシュルーム,まつたけ,なめこだけ,ひらたけなど本当にいろいろな種類があります。
きのこには,ビタミンやミネラル,食物繊維が多く含まれています。体の調子を整えたり,便通をよくしたりします。
今日の給食には,しめじと生しいたけが入っていました。ホワイトシチューのルーはカレーよりもさらに難しく,焦がさないように丁寧にいためてルーが作られています。
*3年生の感想
きのこがきらいやったけど,おいしかったです。
僕はひじきが大好きです。とてもおいしかったです。
【ぱくぱく通信】 2011-10-04 14:36 up!
9月29日(木) 肉豆腐 ひじき豆 麦ご飯 牛乳 みかんゼリー
ひじきと大豆にはおなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。ひじきと大豆を一緒に煮たおかずを「ひじき豆」といいます。ご飯によく会う昔から食べられてきたおかずです。京都では「おばんざい」といって親しみのあるおかずです。
運動会まであと二日。もりもり食べてしっかりがんばってほしいです。
【ぱくぱく通信】 2011-09-29 15:18 up!
9月28日(水) そぼろどんぶりの具 枝豆 キャベツの吉野汁 きざみのり ご飯 牛乳
今日の枝豆は紫ずきんという名前でした。丹波黒大豆から生まれた秋に取れる枝豆の一つです。つぶが大きく,こくがあり,あまみがあります。
豆の薄皮が薄い紫色で,頭巾のような形をしていることから名づけられました。
本校は3年生が西賀茂農園で枝豆を育てていました。今,ピロティで干して乾かしています。3年生は総合的な学習で豆のことを学習し,豆から作られるものを調べたり,豆腐を作ったりする学習をします。
【ぱくぱく通信】 2011-09-29 07:59 up!
9月22日(木)味付けコッペパン トマトシチュー ひじきのソティ
トマトシチューはハッシュドビーフと似た味ですが,トマトの味がやや強くて酸味のあるさっぱりした仕上がりになっています。パンによくあうおかずです。21日が給食が中止になりましたので,りんごゼリーがつきました。凍らせてあるゼリーが溶けていってとてもおいしそうでした。
【ぱくぱく通信】 2011-09-26 17:58 up!
9月20日 マーボ豆腐 ほうれん草ともやしのいためナムル 麦ご飯 牛乳 ミルクゼリー
ミルクゼリーは新しいデザートです。牛乳・ヨーグルト・ホイップクリーム・クリームチーズが入ったなめらかでコクのあるデザートです。給食ではプリン,りんごゼリー,みかんゼリー,季節のくだものなどいろいろなデザートが登場します。子どもたちは給食カレンダーを見て,デザートがあるととても楽しみにしてすごしています。今日の新しいデザートはチーズケーキのような味がしていて子どもたちは喜んで食べていました。
【ぱくぱく通信】 2011-09-20 17:09 up!
9月16日 カレー ご飯 アスパラガスのソティ 牛乳
カレーは子どもにとても人気のあるメニューです。学校の給食室で小麦粉をいため,ルーを作ります。バターや脱脂粉乳,ヨーグルト,チーズなどいろいろなものが入っていてコクが出て本当においしいです。調理員さんは焦がさないように丁寧に長時間ルーをこねて作ってくださいます。カレーは家では比較的簡単な料理ですが,給食のメニューとしてはとても手入りな料理の一つです。感謝していただき,カレーの残菜はゼロです!!
【ぱくぱく通信】 2011-09-20 16:39 up!
9月15日 高野豆腐と野菜の炊き合わせ いわしの蒲焼風 麦ご飯 牛乳
今日の「いわしの蒲焼風」は鰯を照り焼きのようにしてうなぎの蒲焼のようにしてあり,ご飯によく合うあかずの一つです。
いわしは,すぐに弱ってしまうことから「よわし」→「鰯」といわれるようになりました。いわしには,「まいわし」「うるめいわし」「かたくちいわし」があります。今日のいわしのかばやきふうは,「まいわし」を使っています。
高野豆腐に味がしみていてとてもおいしかったです。かばやきがおいしかったからもっとほしかったです。
【ぱくぱく通信】 2011-09-15 14:53 up!
運動会の練習 その2
1年生は 「台風の目」という団体競技をします。競技の前に少しだけダンスをします。そのダンスの練習の様子です。初めての運動会に向けて一生懸命練習しています。ぜひお楽しみに。
【学校の様子】 2011-09-14 14:23 up!
9月14日 鶏肉のさっぱり煮 小松菜のごまいため 冬瓜のくずひき ご飯 牛乳
「鶏肉のさっぱり煮」は,みじん切りにしたにんにくとしょうがに調味料(料理酒・さとう・しょうゆ・みりん・酢)をあわせ,鶏肉とうずら卵を煮込んだ料理です。酢が入ってさっぱりしているから「さっぱり煮」といいます。ご飯がすすむおかずです。
酢の力
その1 食欲がわく
その2 さっぱりと下味にする
その3 肉をやわらかくする
その4 くさりにくくする
冬瓜も体温を下げる働きがあり,夏向きのおかずといえます。
【ぱくぱく通信】 2011-09-14 14:09 up!