![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:564096 |
給食室からこんにちは 2011/10/04![]() ![]() ![]() 「豚肉のケチャップ煮」は,さいの目切りにしたじゃがいもを,大きな釜でやわらかく蒸します。よく炒めた豚肉と合わせ,ケチャップ・ソース・さとうで味付けしました。みんな大好きで,全校で残菜はゼロでした, 副菜は,「たっぷり野菜のビーフン」です。たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやし・しいたけ・チキンハムといろいろな具と茹でたビーフンを一緒に炒めて味付けしました。野菜がたっぷりとれる献立です。 デザートは,「りんご」です。果物の苦手な子が増えていると先日もお話しましたが,今日もランチルームで食べていると,「りんご嫌い!」と。 給食でも,旬の果物を味わってほしいので,これからもデザートに果物が出せればと思います。 合同社会見学![]() ![]() また,行き帰りは,京阪や地下鉄に乗り,乗り物の学習もできました。 ★大縄大会★2011/10/04![]() 大縄大会が実施されました! 日ごろの練習の成果をだしきり,なんと,5分間に414回とぶという記録を樹立し,優勝しました! 5分間に414回ということは,1分間で82.8回,1秒間で1.38回とぶということになります。なんともすばらしい記録です! 練習での最高記録が344回。それをなんと70回も上回る記録を樹立しました! 夢の400回をとび,どの子もとてもうれしそうでした!★ミ! ◆自分自身とてもびっくりしています。私の予想は,350回くらいだろうとおもっていたけど,414回もとべたのでうれしいです。ほとんどミスもなくとべたのでホッとしています。後期の小学校生活最後の大なわ大会も楽しみたいです。それまでにたくさん練習をして本番にそなえたいです。 2011/10/4 大縄大会![]() こうした大会を通して,クラスがさらに団結していくのだなぁ…と改めて感じます。 ひっかかった友だちに対して励ますことを約束したクラスの子どもたち…◎後期も頑張りましょう!!! 2011/10/4 大縄大会![]() ![]() これまで声を掛け合って学級で練習してきました。その成果が発揮でき,とても満足!?と思いきや… 後期の大縄大会に向けてさらに記録を伸ばすことを目標に頑張る!!!と,みんなで決めました♪目指せ300回!!! 給食室からこんにちは 2011/10/03![]() ![]() ![]() 今日の給食は,『麦ご飯・牛乳・ししゃものからあげ・青菜の中華風いためもの・豆腐のスープ』でした。 「ししゃものからあげ」は,頭から骨ごと食べられる小魚で,カルシウムたっぷりです。魚は苦手だけど,「ししゃもは好き」という児童もいます。でも反対に,ししゃもの細い骨をとって,「骨を残してもいいですか?」という子もいます。 家でも食べやすい食材だと思いますので,是非食べてほしいと思います。 副菜の「青菜の中華風いためもの」は,にんにく味のきいた炒め物です。油揚げと小松菜を炒めました。小松菜の歯ごたえを楽しいんで,食べてくれていました。 4年 捕ったどー! 2011/10/1![]() ![]() ![]() 専門家の方に講師に来ていただき,丸池と新しくできた池とプールに棲んでいる生き物を捕って観察しました。 ヤゴ・アメンボ・ゲンゴロウ・メダカ・そして,謎の金魚… 春や夏のころと比べて,生き物を新しく見つけることができ,子どもたちも大はしゃぎです! 4年生ではこれからもビオトープを通して,環境の学習を続けていきます。 4年 運動の秋ですね〜 2011/9/30
涼しい風と一緒にどこからかキンモクセイの匂いも漂ってきて,すっかり秋らしくなりましたね♪
秋といえば運動の秋!残念ながら運動会は春に終わってしまいましたが,4年生では体育でポートボールに取り組んでいます! そして休み時間には来週の大なわ大会に向けて,クラスで一丸となって練習をしています!練習を重ねるうちにどんどん跳ぶのが上手になっていき,本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年 校内オリエンテーリング♪ 2011/9/22![]() ![]() 1年生から6年生まで協力して,クイズを解きながら校舎内を回ります。 低学年がわからない問題に,こっそりヒントを出す姿も見られました! 普段なかなか見られない姿に,しっかりお兄さんお姉さんしてるんだなぁと感心です☆ ★ジュニア京都検定に挑む!★2011/10/01![]() 土曜学習の今日,10月21日に実施される《ジュニア京都検定》にむけて,学習会を実施しました。 インターネット上にある《ジュニア京都検定》の過去問題にチャレンジしたり,京都について語り合ったり,とても充実した学習ができました。★ミ! |
|