こども神輿完成
地域の方々が29日の夜に作ってくださった子ども神輿を見学しました。70本ものずいきを使って作った屋根や,飾りを見て「大きいなぁ〜。」「すごいなぁ〜。」と,びっくりしていました。「持ち上げてみたいな。」と担ぎ上げようとする子もいました。
【2年生】 2011-10-04 17:28 up!
10/1子ども神輿巡行(1)
巡行の日がやってきました。心配していた天気も,青空が広がり気持ちの良い日でした。「わっしょい!わっしょい!」の掛け声と共に,地域を巡行しました。
【2年生】 2011-10-04 17:28 up!
10/1 子ども神輿巡行(2)
「頑張って声を出したから,喉がカラカラだ。」「車をとめて道路を歩けるなんてすごいな。」と子どもたちは,それぞれの思いをもって巡行を行いました。
【2年生】 2011-10-04 17:27 up!
10/3 ずいき神輿見学(御旅所にて)
本物のずいき神輿を見ながら,保存会の方にお話を伺いました。みこしの飾りが,稲わらや寿司のり,赤ナス,ゆず,五色とうがらしなど他にもたくさんのやさいを使われていることに子どもたちは,びっくりしていました。
【学校の様子】 2011-10-04 17:27 up!
筑前煮でしっかりごはんも食べられたよ。
10月4日の給食は「ごはん、牛乳、筑前煮、かきたま汁」です。「筑前煮」は福岡県の郷土料理で、「炒りどり」ともいわれ、鶏肉と季節の野菜を炒め合わせて砂糖・醤油・料理酒で味付けして、コトコトと煮込んだものです。レンコン、ごぼう、こんにゃく、ちくわなど色々な食材が入っています。子ども達も「筑前煮が美味しい。」「ごはんによく合っていて、たくさん食べられた。」などいろいろな感想があり、残すことなくしっかり食べていました。
【学校の様子】 2011-10-04 17:26 up!
そぼろ丼は美味しいよ。
10月3日の給食は「そぼろ丼、牛乳、ほうれん草とじゃこの炒め物、いものこ汁」です。すっかり秋らしくなってきました。朝・夕の気温もぐんと下がってきました。「そぼろ丼」は玉ねぎ、にんじん、しいたけを細かく切って、まぐろフレークと炒めてそぼろ状にして、砂糖、しょうゆ、料理酒で甘辛く味付けしました。子ども達はごはんにのせて、刻みのりを振りかけて食べます。ごはんもしっかり食べられます。給食室の子ども達が取りに来るホールを模様替えしました。実りの秋、食欲の秋です。
【学校の様子】 2011-10-04 17:25 up!