京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up72
昨日:87
総数:470891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

10月の挨拶運動

画像1画像2
 今月は3日(月)〜5日(水)の3日間,朝の挨拶運動が行われます。10月下旬から11月上旬並みの冷え込みとなった今朝,中央委員会のメンバーを中心に挨拶運動が行われました。VGCでもアピールがありましたが,挨拶は心と心を繋いでくれるとともに,今日も一日頑張ろうという元気を得られるという「力」があります。

 寒くなってきたせいか,今朝も遅刻した人がいましたが「時間を大切に」するためにも5分,10分早く行動して朝から元気に登校してください。

神無月(10月)の言葉

画像1
 さあ,いよいよ10月(神無月)です。今年は工事の関係で体育大会,文化祭が10月に集中し,ます。そこで,今月の言葉は「ついに 爆発する朱雀の秋が やってきた」としました。

 先に文化祭がやってくるという,これまでとは違う順序となりますが,今週水曜日の午後から準備にかかり,6日(木),7日(金)と2日間にわたって文化祭が繰り広げられます。2年前は狂言の鑑賞,昨年は落語の鑑賞と朱雀では3年サイクルで「舞台鑑賞」を行っていますが,今年は劇団に来てもらっての「観劇」となります。
 また,合唱コンクールや3年生の学年劇を中心とした舞台鑑賞を中心に,力作が揃う展示鑑賞もあります。この文化祭を成功させて,次の大きな行事である26日(水)の体育大会に向かいましょう。これからの4週間ほどの短期決戦ですが,完全燃焼を目指して力一杯の取組を進めてほしいと思います。何よりも「一生懸命の姿が,一番格好いい」ということを忘れずに,最高の結果を出してくれることを願っています。

本日,臨時休業です。

 台風15号の接近により,11時現在京都地方に暴風警報が継続発令中につき,本日は終日休業となりました。
 明日以降の日程,時間割については,昨日配付の「台風接近に伴う警報発令時の非常措置について」の裏面を参照してください。

*参考までに,昨日配布した「台風接近に伴う警報発令時の非常措置について」の文書を「配布文書」−「学校だより」に掲載しました。

京都・亀岡に「暴風警報」が出ています

 5時55分,京都・亀岡地方に大雨・洪水・暴風警報が発令されました。昨日,お渡ししたプリントの通り,午前7時までに「暴風警報」が解除されなければ臨時休業となります。

 なお,この後午前9時までに「暴風警報」が解除された場合は3限から授業(テスト)を再開し自主学習を除いて2限,3限に予定しているテストを実施しますので10時40分までに登校してください。この場合は午前中で終了しますので,昼食の準備は必要ありません。また,午前11時までに「暴風警報」が解除された場合は5限から授業(テスト)を再開し,同じく2限,3限に予定していたテストを実施しますので13時20分までに登校してください。

 午前11時現在「暴風警報」が継続して発令されている場合は,終日臨時休業となり,今日の授業(テスト)は延期します。詳しくはプリントを確認してください。

VGCが終わります。

画像1
 9月12日(月)から1週間にわたって行われたVGCが今日でいったん終わります。中央委員会をはじめ,各種委員会が工夫を凝らして様々な活動を展開してくれました。集中的に取り組んだVGCとしての活動は一区切りですが,「あかんもんはあかん 〜朱雀の当たり前〜」という思い,行動はこれで終わるわけではありません。いつも自分自身の行動の中に「VGC」を置いてほしいと思います。

 明日から3連休,明けて20日(火)からは前期末テストが始まります。「頑張らなあかん」「自分の力を100%発揮しなあかん」「手を抜いたらあかん」です。悔いの残らないように今日からの4日間,テストに向けて集中してください。

VGC … こんな取組をしています。

 VGC週間も明日1日を残すだけとなりました。初日,今年度の全体的な活動について記事をアップしましたが,今日は他の取組を写真入りで紹介します。
 最初の写真は体育委員会が行っている朝のラジオ体操の様子です。朝,からだを動かすことで一日気持ちよく過ごそうというねらいでおこなっています。
 次の写真は保健室前に掲示された,保健安全委員会・広報局合作の「ハッとスポット・ホッとスポットマップ」です。それぞれのスポットにもキャラクター入りのポスターが掲示されています。校内で,事故の起こりやすい「ハッと」スポット,ほっこりできる「ホッと」スポットを示して,注意を促すなど,校内をあらためて見つめなおすことを訴えています。
画像1
画像2

「VGCの歌(2011年度Version)」

 昨年度はVGCテーマ曲として,「あかんもんは あかん 〜朱雀の当たり前〜」が作られましたが,今年度は「VGCの歌(2011年度Version)」が,作詞:生徒会中央委員会,作曲:萩本善三で作られました。
 レコーディング(笑)もおこなわれ,朝のあいさつ運動の時にBGMとして流され,昼休みの放送でも披露されています。昼休みには中央委員のメンバー+有志で,語らいの広場付近で,演奏されています。その様子を,写真を添付して紹介します。
画像1
画像2

VGC週間始まる!

 今週1週間は,VGC活動週間です。
 VGCとは Very Good Campaign(ヴェリー・グッド・キャンペーン)の頭文字をとったもので,生徒一人ひとりが学校のルールを守り,気持ちよく,安全に学校生活を送ることができるよう,生徒会全体,学校全体で様々な取り組みを行っていくものです。
 評議委員会の身だしなみチェック,環境・図書委員会の朝のあいさつ運動,文化・体育委員会の朝のラジオ体操,保健安全委員会の安全マップ掲示など,趣向を凝らして全生徒にアピールします。
 9月9日のPTA運営委員会でも保護者の皆様のご協力をお願いしましたところ,早速今朝は松岡PTA会長が朝のあいさつ運動に駆けつけてくださいました。皆様も,朝夕の生徒の登下校の時間帯など,家の前の掃き掃除がてら生徒にあいさつなどの声かけをしていただくなど,できる範囲でご協力していただけましたら幸いです。
 また,今年度は「豊かな学び リーディングスクール」の指定を受け,学校全体として「規範意識」の向上に向けて取り組んでいますが,その一環として3枚の横断幕も作りました。六角に2枚,旧御前に1枚掲示しています。
 写真は,その横断幕を掲示する様子と朝のあいさつ運動の一コマです。
 次の記事の写真は掲げられた3枚の横断幕です。
画像1
画像2

六角と旧御前に掲示された横断幕

画像1
画像2
画像3
六角と旧御前に掲示された横断幕です。通りかかったらご覧ください。

学校祭テーマ垂れ幕お披露目

画像1
 学校祭の季節になってきました。文化祭で各学年が取り組む内容も決まり,合唱コンクールに向けてもいろいろな準備が進んでいます。体育大会に向けて,各団のシンボルマークの原画もそろそろ完成します。各クラスの色分けも決まり,徐々に学校祭に向けて盛り上がろうとしています。
 本年度の学校祭テーマは「飛翔せよ! 朱雀の未来という名の蒼天の空へ」です。写真はその垂れ幕で,昨日懸架しました。全校生徒のアンケートを基に決定され,文化委員会によって製作されました。
 例年,体育大会から始まり文化祭でフィナーレを迎える学校祭ですが,今年は校舎の耐震補強工事のために日程が逆になっています。詳しいご案内は近々配布予定です。みなさん,ぜひお越しください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp