1年音楽「かいめいに気をつけて おんがくをきこう」
音の高さの変化に注目して,音楽を聴きました。
聴いた音楽を文章と絵にして,表現しました。
 
【1年生のページ】 2011-10-03 08:25 up!
 
5年 社会
コメ作りの学習をしています。
農家の人が,コメ作りをするためにどのようにして協力しているのかを学習しました。
 
【5年生のページ】 2011-10-03 08:25 up!
 
学校図書館運営支援員さん
9月から学校図書館運営支援員として,鳥島さんが毎週火曜日に来ていただいています。
図書室の整理や,本の背表紙に整理番号をはったりなど,子どもたちが図書室を活用しやすくするための仕事をしていただいています。
 
【学校の様子】 2011-10-02 18:18 up!
 
やまびこ学級9月の授業風景
いつ,どこで,だれ というキーワードを基に作文を書いたり,おもちゃのお金を使って代金を計算する学習をしていました。
 
【やまびこ学級】 2011-09-30 11:45 up!
 
花育フラワーアレンジメント!
2年生が、フラワーアレンジメントの授業を受けました。
日本の行事には、季節の花々が多くかかわっていることを
紙芝居を通して勉強しました。
今日のフラワーアレンジメントで使う花の名前を知りました。
リンドウやトルコキキョウ、フジバカマなど
とてもきれいな季節の花でした。
 
【2年生のページ】 2011-09-30 11:45 up!
 
KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました
平成22年度KES学校版「環境にやさしい学校」にとりくみ,「環境にやさしい学校」として認定されました。
 
【学校の様子】 2011-09-29 10:37 up!
 
9月のあいあい学習
9月の植物園はコスモスが咲いていました。
京都新聞の夕刊にも掲載されていた、
「スズムシバナ」を探しました。
むらさき色のとてもかわいい花でした。
芝生広場の近くでは、「アラカシ」の実
青いどんぐりを発見!
まだまだ暑いですが、秋を感じる学習になりました。
 
【やまびこ学級】 2011-09-28 09:45 up!
 
出張授業 その2
【4年生のページ】 2011-09-27 10:15 up!
 
アサガオ
ランチルーム前の排水溝から,アサガオが顔を出していました。
 
【学校の様子】 2011-09-27 10:15 up!
 
出張授業 その1
9月9日に光電池の仕組みを学習するために、京セラの方が出張授業を行って下さいました。
子ども達全員興味津々です。
 
【4年生のページ】 2011-09-25 08:50 up!