京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今日の給食献立

画像1画像2画像3
 今日はミートスパゲティ、ほうれん草のソティの献立です。今日はズッキーニが使われていました。子どもたちが大好きな献立です。

英語活動

画像1画像2
 今日はALTと一緒に学習する英語活動の日です。ネイティブの英語を聞き取る取組です。トトロの短いお話を英語で読み聞かせてもらい「雨・レイン」などのキーワードが何回入っていたか・・耳を澄ませて聞きました。さすが6年生、聞き取る力もなかなかのものでした。

団体競技

 1年の団体競技「ゆめをかなえてドラえもん」の練習を運動場で行いました。まず、ドラえもんのダンスで入場。いよいよメインのボール運び競争です。風呂敷のような四角い布の四角を4人で持ち、ボールを落とさないように運びます。次の4人にリレーするのがなかなか難しいので、もっと練習します!
画像1
画像2
画像3

歩いてはかろう!

画像1画像2
「10秒歩いた時の自分の道のりをはかってみよう」という目あてで、グループごとにメジャー係、ストップウオッチ係、実際に歩く人と役割を順番に交替しながら活動をしました。だいたい13〜15mぐらいの道のりということが、測定して確かめられていました。「いつもの速さで歩こう。」と声をかけても、つい早歩きになる子が多くて微笑ましかったです。

給食しっかりいただきます!

画像1画像2
 今日の給食献立は、肉どうふ、ひじき豆、牛乳、麦ごはんです。体を動かすことの多い一日、お腹もすいて・・しっかりといただきます!

6年組体操

 毎年、運動会の最後を飾る6年生の組体操。いよいよ運動場で、通し練習が始まりました。一人技から2人組、3人組、そして最後の全員ピラミッドまで続けて取り組みました。まだまだ細かいところを直して、当日を迎えます。
画像1
画像2
画像3

全校ダンス

 開会式練習の後は、全校ダンスをリズムに合わせて踊りました。休み時間に練習していたので、低学年もしっかり覚えています。体慣らしの準備運動として当日も全校で取り組みます。
画像1
画像2

開会式練習

 今日は全校練習で開会式のリハーサルをしました。音楽係りの生演奏に合わせて入場した後、運動会のテーマ発表や1年生の開会の言葉を練習しました。
画像1
画像2
画像3

好きです 藤城!

画像1
画像2
真夏を思わせるような太陽の下で,地域の方々がスロープ上の斜面の「すきです ふじしろ」をきれいに刈り込んでくださいました。くっきりと浮かんだ文字に見守られて1週間後,26回目の運動会が行われます。暑い中,本当にありがとうございました。

学校運営協議会

 9月9日の夜、台風で1週間延期になった学校運営協議会(やまざくらNET21)が開かれました。前期の学校評価を受けて、「豊かな心」にかかわって、子どもたちの「さん」づけ呼称についてグループで話し合いました。場に応じた使い分けも考えながら、互いに尊重し合うために続けていきたいという意見にまとまりました。情報発信や、読書活動、規範意識などについても活発に意見交流がおこなわれました。学校評価結果と改善に向けた方策は、近々学校便り、HPで公表いたします。また、顧問の目白大学原先生から、運営協議会が作成に協力していた防犯リーダースキルアップ教材がWeb教材としてアップされることの報告がありました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 ベルマーク週間(7日まで)
10/4 4年社会見学(クリーンセンター・浄水場)
10/5 6年演劇鑑賞
10/6 期末懇談会 2年花傘見学
10/7 前期終業式
10/8 少補ふれあいサッカー
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp