京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up25
昨日:60
総数:696885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ストーンペイント

画像1
画像2
画像3
図工科ではみさきの家野外学習の磯観察で拾ってきた石を使って「ストーンペイント」をしました。子どもたちは,楽しかったみさきの家の様々な思い出を描きとても楽しそうな表情を見せていました。みさきの家が本当に楽しかったこと伝わってきてくる素敵な作品がたくさん出来上がりました。

体育科

画像1
画像2
画像3
体育科では,今日も団体演技「風の結人」の練習をしました。子どもたちは,休み明けにもかかわらず,先週に覚えた民舞をしっかりと踊ることができました。明日からはいよいよ隊形移動の練習です。運動会本番までわずかですが,一つひとつの動きを丁寧に確認しながら団体演技を完成させたいと思います。

みさきの家新聞

画像1
画像2
画像3
総合学習で作成していた「みさきの家新聞」が完成しました。どれも思い出いっぱいの素敵な作品で,読んでいると楽しかった野外学習の場面がどんどんみがえってきます。これからも,学年で協力し合いながら子どもたちとともに,たくさんの感動を体験していきたいと思います。

自由研究

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究の作品をそろそろ持ち帰ります。子どもたちが,一生懸命に考えて研究した作品をおうちでも是非大切にしていただきたいと思います。子どもたちの作品はどれも気持ちがこもっていて見る人を楽しい気持ちにさせてくれました。

図工科

画像1
画像2
画像3
図工科では,「マーブリング」の学習をしました。子どもたちは,初めてする手法に興味心身で「うわーきれい〜!!」と,とても嬉しそうに出来上がった画用紙を見ていました。画用紙が乾いた後は,その上から絵の具で「お話しの絵」を描いていきたいと思います。

給食室より

画像1
10月3日(月)の献立
麦ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ アスパラガスのソティ

10月の給食目標は "なんでも食べて丈夫な体をつくろう"です。
食べ物は、体の中でそれぞれ大切なはたらきをします。 赤・黄・緑の食べ物をバランス良く食べて、丈夫な体をつくりましょう。

給食室より

9月30日(金)の献立
ごはん 牛乳 にしんの煮つけ 三度豆のごま煮 豚汁

「にしん」は、生のままでは腐りやすいので、ほとんどが、乾燥させた「開き干しにしん」として売られています。 体をつくるたんぱく質や熱や力のもとになる脂肪が多く含まれています。 
「三度豆のごま煮」は、ねりごまとすりごまを、たっぷり使用したので、こくのある味に仕上がりました。

画像1
画像2

運動会の練習

画像1
画像2
画像3
体育科では団体演技「風の結人」の練習を毎日行っています。子どもたちは,わずかな時間を効率よく利用し,とても早いスピードで民舞を覚えています。日頃から何事にも真面目に取り組んできた成果が練習の様子にも表れているように思えます。来週は体系移動も加えて,運動会に向けてラストスパートの練習に励みたいと思います。

なかよし遊び

画像1
画像2
画像3
木曜日のロング昼休みに仲良し遊びをしました。運動会に向けて大縄の練習をするグループと教室でゲームをするグループに分かれて楽しく過ごしました。教室では4・5・6年生が1・2・3年生に優しく声をかけ,ジェスチャーゲームやカードゲームなどをみんなで楽しむ様子がみられました。

面積の求め方

画像1
画像2
画像3
正方形でも長方形でもない形の面積を求める学習をしました。子どもたちは,新しい図形を目の前にしてわくわくした様子で,今まで学習してきた長方形の面積を求める公式を使って面積求めることが出来ました。子どもたちの発想は様々で,お友達の意見を聞いて「あそっか!」と気付きながら面積を求める様子もたくさんみられました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 児童朝会
10/7 前期終業式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp