|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:28 総数:315108 | 
| 5年 大根のたねまきをしたよ
今日は大根のたねまきをしました。 もう5回目であることから,その方法も知っていて 一人ひとりが3粒ずつ大切に 種をまきました。 地域の方に「水をやって,観察して,大根に話しかけるようにしてね」 と教わり,早速水やり当番を代表委員が考えていましたよ。   3年 ダイコンの種まきをしました   3年 わたしたちの学校行事  2年 稲刈りパート2   「ぐったりたおれているね。」 「おじぎしているみたい。」 「お米がいっぱいなって重くなったんだね。」 「台風の風も強かったしね。」 「よくがんばったよね。」 などなど話しながら, 地域の方にお世話になってのこぎりがまでザクザク! 「たくさんできたね。何粒くらいあるのかな。」 「ふつうのお米になるには,どうしたらいいのかな。」 この後もお米の変身に興味をもちながら,活動がつながって いくのが楽しみですね。 6年 大根の種をまきました   1年のときから数えて6回目,小学校生活最後の野菜植えになりました。 お世話になった地域の方に感謝の気持ちを忘れず,最後の野菜,しっかり育てていきたいです。 まずは,しっかり観察です!! 5年 組体操大成功!  前日には十分な練習ができすに一抹の不安が残っていましたが・・・ 当日は,一人ひとりがきびきびとした動きができ, 最初から最後まで,見ている人を感動させる演技ができました。 短期間の練習で本当によくがんばりました! この感動と自信を糧に,また新しいことにチャレンジしていきたいですね。 5年 いよいよ明日は運動会!  今朝の雨で運動場の状態がよくなく, 組体操の最終リハーサルは,体育館で行いました。 予定外の昨日の休みもあり, 少し不安もあったようで, 今日は技の完成度が少し低かったのですが・・・ 明日は絶対大丈夫!!! 紫のはちまきをしめて,ひきしまった顔つきが すてきな5・6年生。 すばらしい演技を見せますよ! 2年 あったらいいな,こんなもの  「あると便利だろうな。」「これがあったらもっと楽しくなるだろうな。」 などの観点で,いろいろ考えて,発明したものをクラスやペアで伝え合いました。 「こうそくモグラ」や「元気バッジ」,「ピアノ手ぶくろ」「心わかるん」など, いろいろな道具が発明されました。 「これは誰でも使えますか。」「それは,すごくおもしろいですね。ぼくも使ってみたいです。」質問や感想を嬉しそうにやりとりする姿が見られました。 3年 敬老のつどい  子どもたちはとっても緊張していましたが、大勢のお客さんの前で力いっぱい踊っていました。踊り終わったあとに、「目の前にお客さんがいて緊張したけど、すごく楽しかった!」と子どもたちが満足した顔で言っていました。 運動会まであとわずか・・・3・4年生で力を合わせてかっこいい踊りを披露しましょう。楽しみにしていてください。 2年いよいよ本番です!!  朝学習では,お兄さんたちに全校ダンスを教えてもらい,練習しています。 「んーなかなかタイミングが合わないぞ。」 「ポイントを教えてください!」真剣なまなざしでお兄さんの話を聞いている子ども達,やる気いっぱいです。 また,自分達の踊っている様子をビデオにとり,鑑賞しました。 「もっと手をのばしたらきれいに見えるよ。」 「足を大きく動かそうかな。」 「〜ちゃんの手の動き,とってもすてき!」 良さを見つけあい,さらにやる気に。運動会本番が楽しみです。 |  |