京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:28
総数:650441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ 4年みさきの家 その14

9月30日(金)

 <野外炊事>
  いよいよ,夕食作り,野外炊事のはじまりです。
  7月の始めに,学校でカレー作りをして2回目です。
  「失敗したら,夕食抜きや!」なんて言いながら,楽しくがんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その13

9月30日(金)

 <施設内散策>
  『みさきの家』の敷地を散策することで,どこにどのような施設があるのかを子どもたちが確かめるために,施設内散策を行っています。
  各クラスごとに,各施設を巡っています。子どもたちは,施設を巡りながら,明日の午前中に“東屋”で行う『木はがきづくり』の材料も集めています。
画像1
画像2

4年のページ 4年みさきの家 その12

9月30日(金)

 <テント準備>
  常設テントのにグランドシートを敷き,寝袋の準備です。
  子どもたちは,シーツを寝袋に入れるのに,四苦八苦しています。
  早く終えた班は,90畳で荷物整理をしています。
  これから,みんなで広い『みさきの家』の中を散策します。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その11

9月30日(金)

 <オリエンテーション>
  みさきの家での過し方を所員さんから聞きました。
  自分が使う寝袋やシーツの説明を受けた後,自分たちで行う寝具準備の仕方の説明を受けました。

  この後,一人ひとりが寝袋やシーツを受け取り,自分たちで寝具準備を行います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その10

9月30日(金)

 <入所式2>
  
  入所式で校長先生から木メダルの授与式の様子です。
  みんなのがんばりで木メダルがどんどん増えていきます。

  この3日間の活動で,いくつぐらい木のメダルがもらえるかな・・・?
  4年生みんなのがんばりにかかっています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 4年みさきの家 その9

9月30日(金)

 <入所式1>

  予定を少し早めて,午前12時45ごろから『入所式』を始めました。
  みさきの家の所員さんのお話に続いて,児童代表がちかいの言葉を述べた後,校歌を歌いながら校旗を掲揚して,校長先生のお話を聞きました。最後に,担任の先生からの連絡がありました。

  子どもたちは,おなかがいっぱいになってから,入所式にのぞみました。
  大きな声で校歌を歌い,りっぱなしっかりした態度でした。
画像1
画像2

今日の給食

9月30日(金)

 今日の給食は,とりそぼろどんぶり・キャベツの吉野汁・えだ豆・ご飯・牛乳です。
 とりそぼろどんぶりの具をご飯にかけて,きざみのりをのせて食べます。
 えだ豆は,紫ずきんという品種です。紫ずきんは,丹波黒大豆から生まれた秋にとれるえだ豆のひとつです。つぶが大きく,こくがあり,あまみがあります。豆のうす皮が,むらさき色で,すきんのような形をしていることから名づけられました。
画像1

伏見東支部はぐくみ・指導者研修合同研修会

9月30日(金)

 本日,午前10時より,醍醐支所の3階会議室で「平成23年度 はぐくみ・指導者研修合同研修会」が行われました。
 講演は,『ありがとうパワー』というテーマで,講演者は「たけ」さんこと,河村武明(かわむらたけあき)さんです。
 今から10年前に脳梗塞で倒れられ,失語症と言語障害・聴覚障害・右手障害という重い後遺症にもかかわらず,『ありがとうのパワー』をもとに,人生観が変わり,多くの人にその『ありがとうパワー』を伝え,「この星に『ありがとう人間』が増えたら,明るい星になる」ということを講演されました。
 参加された約90人の方々は,分かりやすいお話や楽しい実験をもとに,『ありがとうパワー』をたくさんいただき,多くのことを学ぶことができた講演でした。

 「たけ」さん!本当にありがとうございました!!
画像1
画像2

4年のページ 4年みさきの家 その8

9月30日(金)

 <おいしいお弁当タイム>

  4年生は,素直で元気いっぱいの子どもたちばかりです。
  船の中でも校歌を大声で歌い,のりのりでした。
  子どもたちの歌声で船が大きく揺れました。

  入所式の前にお弁当タイムです。
  野外炊飯上で,グループごとに集まって,お家の人に作ってもらったお弁当をみんなおいしそうに食べています。
  グループの会話も弾み,みんな笑顔で昼食をとっています。
画像1
画像2

4年のページ 4年みさきの家 その7

9月30日(金)

11時30分,みさきの家のなかよし港に着きました。

これから入所式のため,プレイホールへ向かいます。



画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/1 4年みさきの家2日目 部活動「すもう」支部交流会
10/2 4年みさきの家3日目
10/3 4年代休日 委員会活動
4年代休日 委員会活動
10/4 4年代休日 放課後まなび教室
10/5 3年社会見学(ヤクルト工場) 放課後まなび教室
3年社会見学(ヤクルト工場) 放課後まなび教室
10/7 前期終業式 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp