京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:24
総数:643974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

午前前半の競技・演技

1年生は玉入れをします。
入場代わりに,100%元気になるダンスを踊ってくれました。
2年生は,リズミカルなダンスと旗を使ったキビキビと演技を披露してくれました。

今,中間休みです。
子どもたちは,いったん教室に入り,水分補給をしています。

まもなく,午前後半が始まります。
画像1
画像2

エール交換

各色から他色へ向かって,健闘をたたえるエールを送っています。

どの色も,しっかり声が出ていて,とても気持ちがいいです。

いよいよ競技がスタートします。
画像1
画像2
画像3

運動会開会

好天に恵まれ,予定通り運動会が実施できました。
早朝より,たくさんの応援にご来校いただきありがとうございます。

開会式,三色の団長による選手宣誓です。
画像1

お願い

観覧場所についてご説明しましたが,渡り廊下については,児童の移動用通路並びに,本部席・敬老席への通路としております。

また,明日の天候によっては,昨年度のように,屋根の下へと児童席を移動する場合もありますので,大変申し訳ありませんが,お入りにならないでください。

どうぞご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

運動会保護者席

明日の運動会,子どもたちはご家族の皆様の応援を心待ちにしています。

本校は児童数の割に運動場が狭く,毎年,観覧場所が狭くてご迷惑をおかけしているところです。

本年も少しでもご覧いただく場所を確保しようと,青組の児童席を渡り廊下側に移動し,体育館前を空けることにしました。

写真のように,本館並びに体育館西側,運動場南側総合遊具周辺が観覧場所となります。

また,体育館は終日,救護と児童や保護者の皆様の休憩場所として開放しております。
どうぞご利用ください。

画像1
画像2

運動会前日準備完了

6時間目から放課後にかけて,前日準備をしました。

子どもたちと教職員,みんなのおかげで,3時半ごろには完了しました。
(昨日テントを組み立てておいたのも有効でした ♪)
6年生の皆さんありがとう。

運動場の白線が,運動会開催の喜びを伝えています。

明日天気になぁ〜れ ♪
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日は

いよいよ明日は運動会。
きっとお天気も大丈夫でしょう。

今日は,3・4校時に組体操を通して練習しました。最終仕上げをしました。
そして,運動会実行委員会,前日準備とがんばりました。

小学校生活最後の運動会。思いっきりやりましょう。全力を出し切りましょう。
組体操成功させましょう。そして,最高の思い出にしましょう。

応援よろしくお願いします。








運動会実行委員会

画像1画像2画像3
担当の係ごとに最後の詰めをしています。

運動場では,ダンス係が,本番同様に前に並んで踊っています。
周囲にいる子どもたちも,楽しそうに一緒に踊っています。

準備係は,プログラム通りに,競技に必要な準備物を出したり引いたりしています。
1年生の玉入れも本番と同じように,籠の配置や玉を出したりと手際よく準備を進める練習に余念がありません。

応援団も,初めてお揃いの法被に身を固め,運動場で練習を始めました。


最後の練習

午前の様子です。

幸い雨も降らずに,団体演技発表の2・4・6年生は最後の練習が運動場でできました。

今までの練習の中で一番上手です。

明日,いよいよ本番を迎えるという気合いが伝わってきます。
さすがです。





画像1
画像2
画像3

願いを託して

画像1
いよいよ明日運動会です。

週間天気予報を見てハラハラしながら過ごしたこの一週間。

一昨日からようやく予報に傘マークが消えましたが・・・。

困った時の○○○・・・ではありませんが,毎日,七夕飾りに願いを託し,好天を祈念しています。

子どもたちも,飾りに触れながらお願いしている様子が見かけられます。

いつもなら,降雨が予想される場合は,早めにビニルシートで覆うのですが,今回は明日の「運動会」まで,ずっとこのままにしておきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp