3年修学旅行 −2日目−!! <その10>
離村式が行われました。いよいよ午後のマリン体験へ出発です!
「楽しみだなあ」「暑いし早く水につかりたいなあ」…などなど。
【学校の様子】 2011-06-04 17:03 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その9>
少しずつみんなが集まってきました。
全員が揃ったら「離村式」が始まります。
それぞれが口々に楽しかった昨日、今日の出来事、思い出を話しているのかな?!
それにしても暑いです。蒸し暑い!!
なお、「離村式」のメニューは生徒司会のもと、
1.生徒によるお礼の言葉
2.現地の方より一言
3.全体の記念写真(学年全体です)
4.先生からの諸注意や荷物の確認
その後、バスに乗車。村役場を後にして、「もとぶ元気村」へまっしぐら!
【学校の様子】 2011-06-04 14:48 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その8>
そろそろお別れの時間が近づいてきました。
ホームステイ先でお世話になった方々と記念写真です。
修学旅行の貴重な思い出の1ページに飾られる写真ですね。
現地の方の車で、集合場所の村役場の近くまで戻ります。
【学校の様子】 2011-06-04 14:38 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その7>
この写真は、また別のホームステイ先です。
写真を見比べると、2世代で住んでおられるお家なのでしょうか。
こちらにお邪魔したときは、みんなはちょうど休憩中でした。
【学校の様子】 2011-06-04 14:33 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その6>
こちらはホームステイ先の家の中です。
このときは食事をとっていました。
よーく見ると、扇風機がもうでています。
先生方から送られてくる写真に添付されているコメントには“暑い”という言葉がとても多いです。今日もかなり暑いのでしょう。
【学校の様子】 2011-06-04 14:27 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その5>
別のところでは、ちがう男の子たちがカメラマンに注文をつけて(笑)
「ハイ ポーズ!!」 「カシャ!」
お世話になっているホームステイ先の方との貴重な写真です。
【学校の様子】 2011-06-04 14:22 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その4>
トンネルをくぐった生徒たちがその先に見つけたものは何だったかというと。
それはとても美しい沖縄の海でした。
「ハイ ポーズ!」 「パシャ!!」
【学校の様子】 2011-06-04 14:16 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その3>
宮崎 駿さんの映画「千と千尋の神隠し」にもこんなトンネルが出てきたような気がします。「この先には何があるのだろう?」と想像力をかき立てられます。
ここは、ホームステイ先のお家の近くのトンネルのようです。
【学校の様子】 2011-06-04 14:11 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その2>
午前中にホームステイ先でのようすです。
彼が奏でているのは、三味線ではありません。
沖縄県および琉球文化(沖縄音楽)を代表する楽器で「三線(さんしん)」といいます。
【学校の様子】 2011-06-04 14:04 up!
3年修学旅行 −2日目−!! <その1>
3年修学旅行の2日目です。本当に心配していた天気もどこ吹く風。今日も沖縄は天候に恵まれ、晴れているようです。
本日の行程を紹介しておきます。
本部ホームステイ先での現地の方との交流&体験学習(朝食・昼食ともホームステイ先でとります)→ 離村式 → もとぶ元気村 → マスクスイミング・バナナボート・カヌーの体験を順番にする → 宿舎(ベル・パライソで全員が宿泊 夕食後に学年レクレーションがあるようです)
以上の行程ですが、これから現地での生徒たちのようすが写真で送られてきたら、その都度写真をホームページに掲載していきたいと思います。
【学校の様子】 2011-06-04 13:53 up!