![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:41 総数:564742 |
4年 きのこ発見!! 2011/9/12
1年間通してサクラの観察をしています。今日は夏のサクラを観察しました。
春の頃と比べて,きれいなお花のピンクから鮮やかな新緑の葉に変わっていました。 子どもたちは「あつい〜」「あつい〜」と言いながらも枝の細かい様子まで熱心に描いていました。 枝をよく見てみると,マイタケに似たきのこが生えていました。この前の台風の時の湿気からでしょうか? 次はもう少し涼しくなった,夏の終わりに観察をしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ★6年・卒業アルバム写真撮影★2011/09/14![]() 卒業アルバム用写真の撮影が終了しました。 今日は,各教室での授業風景,集合写真,そして,運動場でのクラス集合写真,個人写真,学年集合写真とたくさんの写真を撮影しました。 卒業まで,あと,191日! なかよく,楽しく,かしこく!★ミ! ★選書会★2011/09/14![]() 今日,明日と,選書会が実施されます。 理科室が特設選書会会場になりました。ところせましと本がならんでいます。 全校児童,ひとりひとりが,500冊あまりの本の中から,お気に入りの本を選びます。そして,みんなが選んだ本をみんなで楽しみます。 読書秋,じっくり本と親しみましょう!★ミ! 曽爾チャレンジキャンプ![]() 到着した日は,施設内ラリー・夜はナイトハイクに天体観測をしました。二日目は,朝の集いのときに雲海を見ることができ感動しました。昼食のバイキングを朝から準備しました。子ども達は,食べている時よりも作っている時のほうが生き生きしていました。お昼からは,曽爾高原を1時間少しかけてハイキングをしました。頂上からの眺めは素晴らしかったです。三日目は,アスレチックとディスクゴルフをして楽しみました。夜には,キャンプファイヤーをしました。最終日は,学生ボランティアと涙・涙のお別れ会になりました。 四日間を通じて,協力することの大切さを学んでくれたのではないかと思います。 ★6年・英語活動★2011/09/13![]() 新しいALTによる英語活動,2回目でした。 I can .... I can't.... の学習をしました。 ゲームを交えながらの楽しい英語活動で,理解を深めることができました。★ミ! 給食室からこんにちは 2011/09/13![]() ![]() ![]() 美豆小学校では,ひと足早く9日(金)にお月見献立を実施しました。 今日の献立は,『小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソティ』でした。 「ミートソース煮」には,夏野菜のズッキーニが入っていました。一人10gなので少量ですが,味わうことが出来たでしょうか。 「ほうれん草のソティ」にはハムが入っていたので,ほうれん草の苦手な子もハムといっしょに食べていました。 1年 図工 クッキーやさんになろう 2011/09/12
今日の図画工作科の授業で,色つきの紙粘土を使って,クッキーを作りました。粘土を一生懸命こねて,型を抜いたり,デコレーションをしたり,はさんだりなど,いろいろ工夫をして,すてきなクッキーを作っていました。一番のクッキーやさんはどれかな?
![]() ![]() 1年 聖護院大根の種がもう芽を出しました! 2011/09/12
先週木曜日(8日)に種を蒔いた聖護院大根が,もう芽を出しました。まだ小さいですが,蒔いたところのほとんどに芽を出していました。子どもたちも「もう出てる!」と言って,大喜びでした。
![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/09/12![]() ![]() ![]() むこうでは,2回野外炊事があり,みんな楽しく取り組んでいました。出来上がりもバッチリです!! 今日の給食は『麦ごはん・牛乳・肉豆腐・ひじき豆』でした。 「肉豆腐」は,すき焼き風煮の夏バージョンです。すき焼きには欠かせない『青ねぎ』は,給食では旬の野菜ではないので調達できません。そこで青ねぎを抜いて考えたものです。 子どもたちは大好きで,アッという間に食缶は空っぽです。 「ひじき豆」は,昔から食べられてきたおばんざいです。ひじきや大豆には,カルシウム・鉄・食物繊維が豊富に含まれています。 家でも食べてほしいおかずです。 ★5年・曽爾チャレンジ・キャンプ・0908★2011/09/09![]() 曽爾チャレンジ・キャンプでの活動がすべて終わりました。 ボランティア・スタッフさんとの感動のさよなら会の後,お昼,退所式を終え,曽爾をあとにしました。 たくさんの学びと,たくさんのステキな思い出を持ち帰ってくれることでしょう! 一生心の中に輝き続ける曽爾チャレンジ・キャンプが終わります!★ミ! |
|