京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

元気に学校に帰ってきました〜みさきの家3日目

 2泊3日のみさきの家野外活動から午後4時ごろ学校に,みんな元気に帰ってきました。
 「おうちに帰って2泊3日のことをいっぱい話そうね。」と声をかけられ,「ハーイ!」と元気よく返事をしていました。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 三日目みんな元気です!

画像1画像2
4年 みさきの家 三日目みんな元気です!早くも最終日となりました。
これは退所式の場面ですが,みさきの家では,こうした式を大事に,丁寧に
進めていきます。    この後,鳥羽水族館へ行き,帰校です。

みさきの家 14日(火) フリータイムです!

画像1画像2
二日目のみんなも元気です。フリータイムでみんなほっこりしています。
この広い芝生ランドもみさきの家の魅力の一つです。

みさきのメイン  麦崎

画像1画像2
みさきの活動の一番の魅力は,海。
この麦崎から見える水平線は,「地球は丸い」ことを実感させてくれます。
また,潮溜まりには,うに・とこぶし・さば・小魚・やどかり・かに・・・・
今回は何がとれたのでしょう。

キャンプファイヤー

画像1画像2
野外活動の醍醐味の一つが,キャンプファイヤー。
みんなを囲む美しいファイヤー。一つの炎をみんなで見つめ,歌って踊る。みんなの心も一つになり,仲間を感じる幸せな時間です。

これがみさきの弁当夕食だ!

画像1
6月13日 夕食
みさきの弁当夕食は,おいしいです。ご覧のとおり,結構豪華版です。20年前〜30年前は,もっとシンプルだったのですが,年々豪華になってきます。

到着・昼ごはん・オリエンテーション

画像1画像2画像3
みさきの家に到着。開所式に昼ごはんにオリエンテーション。
一つずつの活動を終え,みさきの一員になっていきます。シーツのたたみ方等初めての経験も多いことでしょう。

みさきの家 活動に出発!

画像1
 6月13日(月)8:00出発しました。
お天気も雨がやみうれしいことですが,何より43名全員(欠席無し)で出発できたことがうれしいことでした。

間もなくみさきの家野外学習〜6月10日(金)

 4年生は,6月13日(月)から2泊3日の野外学習に行きます。土曜・日曜を挟んで,次に学校に来る日が出発日です。この日は,学年でみさきの家での日程をおさらいしました。
 どんな思い出ができるのか今から楽しみです。
画像1
画像2

みんなでハードル走〜5年生 6月10日(金)

 5年生は,体育でハードル走の練習をしています。ハードルの間隔は子どもたちが自分にあう距離を選んで練習しています。
 ハードルをうまくまたぐ子が速く駆け抜けていきます。練習を見られた時には,うまくまたいでいるかを見てください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 福西タイム1年  小学生演劇鑑賞教室 PTAコーラス練習19:00〜20:00
10/1 PTA赤とんぼコンサート前日準備・ピアノリハーサル(13:00〜14:00)
10/2 赤とんぼコンサート(8:50リハーサル,10:00〜12:30)〜4年生出演〜
10/3 委員会活動(前期最終)
10/4 ブクブクタイム 視力検査つくし1,2年スチューデントシティ(5年生)
10/5 教育実習生打ち合わせ16:00〜 視力検査3・4年
10/6 視力検査5・6年
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp