京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

楽しく水泳学習〜7月6日(水)

画像1
 4年生は,この日の午後晴天の下楽しく水泳学習をしました。
 気持ちのよい水温に子どもたちは笑顔で水泳を楽しんでいました。
 これまで泳げなかった子が泳げるようにもなりました。
画像2

保健学習〜7月6日(水)

画像1
 6年生は,学校薬剤師の先生に来ていただき,「薬の正しい飲み方について」学習しました。
 先生から「薬はどれくらいの水で飲みますか。」と尋ねられ,「コップの三分の一くらい。」「コップ一杯。」「たくさんの水。」というように答えていました。子どもたちの知っていることを引きだしながら,薬の正しい飲み方を指導していただきました。
画像2

らくさいとしょかんへけんがくにいったよ!

洛西図書館見学に行きました。初めて利用する子も多く,質問タイムの時間が足りないくらいでした。洛西図書館は,本が6万5千冊もあるそうで,子どもたちは,とても驚いていました。かりたい本が見つからない時には,図書館の方々に丁寧に教えていただき,どの子もお気に入りの本を見つけることができました!
また,お家で子どもたちと一緒に本を読んでいただければと思います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動〜7月4日(月)

 5・6年生が,学校をよりよくしようと委員会活動に励んでいます。音楽委員会では運動会に向けての話し合いをしたり,計画委員会では9月以降の児童会のめあての話し合いをしたり,図書委員会ではポスターをつくったりしていました。
画像1
画像2
画像3

大きく育て〜7月4日(月)

 1年生はアサガオを育てています。子どもたちは,大きく育つようにと,帰りに水やりをしています。
画像1
画像2

しょうぼうじどうしゃのえをかきました!

消防自動車をよく見て,一生懸命絵を描きました!
ホースやはしご,ミラーなど細かいところも丁寧に描いていました。
できあがりを楽しみにしてください。
消防署の方に「なんでしょうぼうじどうしゃは,あかいの?」と質問したり,酸素ボンベを実際に背負わせてもらい,とても嬉しそうでした。


画像1
画像2
画像3

はがき新聞〜7月1日(金)

画像1
 4年生は,みさきの家のことをはがき新聞に書いておうちの人に送ろうとしています。子どもたちは,みさきの家での出来事を知ってもらおうと丁寧に書いていました。
画像2

算数〜7月1日(金)

 6年生は,算数で自分で考えた解き方をグループで出し合い,よりよい解き方はどういうものかと話し合いました。
画像1
画像2
画像3

山の家野外学習へ向けて〜6月30日(木)

画像1
 5年生は,7月5日から花背山の家野外学習に行きます。活動について話し合ったり準備をしたりしています。
 この日は,体育館でキャンプファイヤーでするフォークダンス(マイムマイム)の練習をしました。
画像2

暑さに負けず〜6月30日(木)

画像1
画像2
画像3
 暑さに負けず,子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。この日の昼休みには,担任といっしょにサッカーをしたり,総合遊具や吊り輪を楽しんだり,暑さを吹き飛ばすように元気いっぱい楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 福西タイム1年  小学生演劇鑑賞教室 PTAコーラス練習19:00〜20:00
10/1 PTA赤とんぼコンサート前日準備・ピアノリハーサル(13:00〜14:00)
10/2 赤とんぼコンサート(8:50リハーサル,10:00〜12:30)〜4年生出演〜
10/3 委員会活動(前期最終)
10/4 ブクブクタイム 視力検査つくし1,2年スチューデントシティ(5年生)
10/5 教育実習生打ち合わせ16:00〜 視力検査3・4年
10/6 視力検査5・6年
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp