京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:27
総数:605146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

「高知野菜」出前授業 パート1

 本日27日(金)に6年生を対象に「高知野菜」出前授業をしていただきました。
たくさんのスタッフの方々に加え,高知新聞の記者の方も取材で来られました。

 ゲストティーチャーは,JA土佐れいほく営農指導員の大石範行先生と,高知県中央東農業振興センター嶺北農業改良普及所の安岡扶美先生です。

 前半は,高知県を代表する野菜の紹介や「環境保全型農業」といい,できるだけ農薬を使わない育て方などについてスライドを見せながらとてもわかりやすく教えてくださいました。(写真1枚目)
 2枚目の写真は,その「環境保全型農業」で害虫をやっつけるために活躍する「天敵」の虫を子ども達が熱心に観察しているところです。

 3枚目の写真は,みんなで元気に「高知野菜体操」を踊っている場面です。
みんな上手に踊れました。
画像1
画像2
画像3

遠足延期のお知らせ

 本日予定しておりました1・2・3年生の遠足は,天候悪化のため十分な活動ができないと判断し,延期とします。
 尚,次回予定日は6月15日(水)です。

 何度もお弁当などご準備いただきすみません。

夏野菜とさつまいもの苗を植えました

 生活科の学習『ぐんぐんそだてみんなのやさい』で、夏野菜とさつまいもの苗を植えました。苗を一本一本しっかり観察して、自分の植木鉢には夏野菜を、土袋には、さつまいもを植えました。どんな風に大きく育っていくのか、とても楽しみです。ちなみに、宇多野校の今までの花壇では、夏場は日当たりが悪いので野菜には不向きでした。今年度は、プール横に新しい花壇を作ってもらったので、そこにも苗を植えました。
 2年生みんなで収穫を祝いたいものです。
画像1
画像2

無事帰りました。

画像1
画像2
6年生がほぼ予定通り教会に到着し,解散式を終え自宅に帰りました。
この修学旅行に向け,おうちの方でも準備をすすめて頂きありがとうございました。
おかげさまで,無事修学旅行を終えることができました。

また,毎回教会の方にもバス入れにご協力頂きありがとうございます。

修学旅行 帰り道パート2

6年生たちを乗せたバスは,名神高速京都東インターチェンジを降り,
三条通を西に向かっています。
順調です。

修学旅行 帰り道

画像1
画像2
6年生たちのバスはただいま養老S.A.でトイレ休憩中です。
そろい次第すぐに出発します。

渋滞などがなければ予定通り17時には教会に到着します。

リトルワールドを出発しました。

お昼を食べ終えてまた園内を散策をしました。

先ほど14時を少し過ぎてから,リトルワールドを出発し帰路につきました。
画像1

リトルワールドに到着しました。

最後の見学ポイント,リトルワールドに到着し,まずはサーカスを見ています。

画像1
画像2

2回目のお買い物 ♪

画像1
名古屋城でのお土産買い物を終えて,最後の見学地リトルワールドへ出発しました。

名古屋城 天守閣から

画像1
画像2
天守閣を見学です。

上からの眺めはお殿様の気分でしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 宇多野タイム(3年・おおぞら)
10/3 栄養教諭教育実習(〜10/7)
安全の日
委員会活動(6校時)
10/4 朝のワクワク読み聞かせ
PTA本部役員会(14:00〜)
学校運営協議会企画推進委員会(19:00〜視聴覚室)
歯科検診(高学年)
10/5 御室川探検(4年・2校時〜4校時)
歯科検診(低学年・おおぞら)
みさきの家事前健康相談(4年)
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp