![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:22 総数:365759 |
4年「みんなで楽しい中間休み」![]() 「赤色の服の人」や「朝ご飯がパンだった人」など,元気いっぱい楽しんでいました。 みんなで遊んでクラスの絆が深まると良いですね。 4年「カブトムシが成虫に!」![]() ![]() ![]() 幼虫の時から観察していたので,今日の喜びは子どもたちにとって,とても大きかったようです。 さっそくこどもたちがカブトムシの家を作る計画を立てていました。 どうなることでしょう。 4年「哲学の道へ行こう!」![]() ![]() ![]() インターネットにも哲学の道に関する手がかりがたくさんありました。 「生き物や花など画像で見ることができて良かった。」と喜んでいました。 1年生 すなやつちとなかよし
図画工作の時間に,砂場で造形遊びをしました。
砂や土と仲良しになるためには,どうすればいいのかを考えました。 「なでなでしたらいいよ。」 「あなをほったり,おやまを作ったりする。」 「水とまぜて,おだんごをつくると楽しいよ。」 この時点で,すでに楽しそうです。 この後,みんなで楽しく学習するための約束を確認し,いざ砂場へ!! 大きな山を作ったり,プリンカップで型をとったり,おだんごを作ったりと,それぞれ自分がしたい方法で楽しんでいました。 しかし,時間が経つにつれて,山の周りに川ができ,道が伸び・・・ 最後には砂場中が一つにつながりました!! みんなどろんこになりながら,砂や土と,そして1年生のお友達と仲良く学習できました♪ ![]() ![]() ![]() 3年生 郷土を絵にする![]() ![]() まずは,油性マジックを使って鉛筆で書いた線をなぞりました。 最後まで丁寧に描いていて,完成がとても楽しみになりました。 1年生 ならべてつんで![]() ![]() ![]() 空き箱や空き缶,プリンカップなど,山ほどある材料の中から,自分のイメージに合うものを選んでいきました。 はじめは小グループに分かれて別々のものを作っていたのですが,いつの間にか全部がつながり,まるで体育館全体が,一つの街のようになっていきました。 記念撮影をした後,作品として作った門をくぐったり,道を歩いたりして,みんなで楽しく遊びました♪ 4年「哲学の道で見つけたことを調べよう」![]() ![]() ![]() わからない生き物や花の名前などを図書室で調べました。それでもわからないことがまだまだあるようです。 さて,全ての疑問を解決することができるのでしょうか。 6年生と歌ったよ♪![]() ![]() ![]() にこにこグループのお兄さん,お姉さんの隣で,少し緊張しながらも,とても楽しそうに歌っていました。 教室に帰ってから 「6年生は歌がとても上手だったよ。」 「きれいな声だったよ。」 「とても楽しかった。」 「また行きたい。」 と,大喜びでした。 5年 ほたるの里 お別れの式![]() ![]() ![]() これから京都に向けて出発です。 5年 ほたるの里 現地での最後の食事
お味のほどはどうでしょうか?
先程作った「ねっていうどん」ができあがりました。子どもたちが切ったうどんは,細いのやら太いのやらいろいろです。子どもたちが家に帰ったら,感想を聞いてみてください。 それでは、いただきます。 ![]() ![]() |
|