図書ボランティア 読み聞かせ
図書ボランティアによる朝の読み聞かせが始まりました。
毎週月曜日が読み聞かせの日です。一回目は低学年で読んでもらいました。
静かにお話に聞き入っていました。
読み聞かせは,本の楽しさを教えてくれます。月曜日の朝が楽しみになりました。
【学校の様子】 2011-09-26 10:10 up!
運動会に向かって
学習発表会が終わりました。目指す子ども像「いっきょうだいすき!」の「う」れしいことをみんなで造り上げました。次は10月29日の運動会に向かってがんばっていきます。高学年陸上部の早朝練習も,ハードル走の練習です。
【学校の様子】 2011-09-26 10:10 up!
6年生「てんぷく丸 東へ!」
トリを務めるのは6年生です。「てんぷく丸 東へ!」面白い台詞が続いて大爆笑!
物語の最後の方には「人と人の結ぶ一の橋」こそが「大宝」なのだ,と人にとって大切なものは何かというテーマをしっかりと伝えました。
6年生が終わりの言葉を言って,学習発表会の幕は閉じました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
【学校の様子】 2011-09-22 14:20 up!
「にじいろのしまうま」1年 「一つの花」4年
1年生は,元気いっぱい可愛い演技でした。どのように劇をつくり上げて行ったかをスライドで見せていました。4年生の「一つの花」は授業で学んだことを発表しました。地域の方に戦争のお話を聞いたことも生かされた発表でした。
【学校の様子】 2011-09-22 14:20 up!
2年「スイミー」5年「絆」
2年生の「スイミー」はきれいな歌声に乗って劇が展開していきました。
独唱も堂々としたもの,体育館の後ろまで歌声が響きました。海の生き物たちが繰り広げるダンスもかっこよかったです。
5年生は,太鼓と合唱とソーランの踊り,一人一人がしっかりと動き,フォーメーションも決まりました。さすが高学年の舞台でした。
【学校の様子】 2011-09-22 11:05 up!
ぐりとぐら さくら学級
続いてさくら学級と東総合支援学校のお友達や5・6年生も出演して,とても楽しい劇で。踊りも上手でした。
【学校の様子】 2011-09-22 11:04 up!
学習発表会 始まりました
はじめの言葉に続いて,3年生の「音楽のおくり物」でした。
習い始めたばかりのリコーダー演奏がとてもきれいな音色でした。3年生らしい元気いっぱいの歌声が響きました。
【学校の様子】 2011-09-22 11:04 up!
係り打合せ
9時15分より学習発表会が始まります。
登校後すぐに5,6年生が体育館に集まって,係りの打ち合わせを始めました。
幕間指導の児童も大きな声でゲームの練習をしていました。
放送係りの児童は,マイクを使って,アナウンスの練習をしていました。
証明係りの児童は,脚本を見ながらライトのタイミングの確認をしていました。
幕が上がる前の緊張感が少しずつ漂ってきました。
【学校の様子】 2011-09-22 08:58 up!
予定通り 22日 学習発表会 開幕
台風15号接近で暴風警報が発令されましたので休校措置をとりました。
明日の学習発表会の会場準備を教職員でしました。
高学年の係活動の最終打ち合わせは,明日の早朝に行います。
予定通り,明日9時15分に学習発表会の幕が上がります。
【学校の様子】 2011-09-21 14:07 up!
台風15号 暴風警報発令中 自宅待機
5時55分に京都府南部・京都亀岡地方で暴風警報が発令されました。
暴風警報が解除されるまで自宅待機させてください。
午前9時までに解除された場合、10時に集団登校集合場所に集合してください。
3時間目より授業開始します。
午前11時までに解除になった場合、13時に集団登校集合場所に集合してください。
5時間目より授業開始します。
【学校の様子】 2011-09-21 08:38 up!