京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up15
昨日:89
総数:632585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

陸上部 秋季大会結果

画像1
画像2
 9月23日(金)、西京極陸上競技場で陸上の新人戦が行われました。各自が自己記録更新を目指して、果敢に挑戦しました。その中で、2年生男子のM・J君が砲丸投げで8位入賞を果たしました。おめでとうございました。
 顧問の佐津先生談:「新チームになり、新たな種目にチャレンジする選手も多い中、一人ひとりが目標を持ち、春につながる新人戦を迎えることが出来ました。今後は、市内大会、そして府下大会の駅伝に向かい、学年・パートにかかわらず、全員のチーム力が試されるときです。心のたすきを渡していきましょう!保護者の皆様、またの応援よろしくお願い致します。」
 <市内駅伝大会>
・10月16日(日):嵐山東公園(女子 11:00〜,男子 12:30〜)

第13回春日丘フェスティバルを開催するにあたって

画像1画像2
           〜ご・あ・い・さ・つ〜

 保護者の皆様方,ならびに地域の方々には,平素より,本校教育に多大なるご理解,ご支援をいただき誠にありがとうございます。
 季節は「秋」となりました。「スポーツの秋」「読書の秋」「勉学の秋」「食欲の秋」と,何をするにも絶好の季節です。そして,さまざまな活動や取り組みが,一人一人の生徒たちにとって「実り多き秋」となるように願っています。
 さて,平成23年度の「春日丘フェスティバル」を10月7日(金)・8日(土)に開催することになりました。13年目を迎える「春日丘フェスティバル」は,春日野・日野両小学校の児童や近隣の保育所・幼稚園の幼児,そして地域の方々や保護者の方々をお招きし,各クラスが趣向を凝らしたイベントを用意してお待ちしています。
 今年は,「絆」をテーマに取り組みます。サブテーマは,「伝統・伝承・終わらない絆」です。人のために自分は何ができるのかを考え,人の喜びや楽しみが,ひいては自分の喜びや楽しみになり,また,いろいろな人との絆・つながりを深め,新たな意欲につなげていこうとしています。生徒会やクラスを中心にして,今まで以上に盛り上げていこうと意気込んでいます。そして,春日丘中学校のキャッチフレーズである「安心」「チャレンジ」「感動」を表現してくれることと思います。ご多忙のなかとは存じますが,ご来校・ご参加いただき,生徒たちが,心一つにして一生懸命取り組んでいる姿に,励ましの声をかけていただければ,たいへんうれしく思います。どうぞ,よろしくお願いいたします。

 平成23年 秋   京都市立春日丘中学校   校  長  加藤 正人

フェスティバルの取組 真っ最中!!

画像1
画像2
画像3
 来週の10月7日(金)・8日(土)に、「第13回春日丘フェスティバル」が行われます。先週から放課後の取組がスタートし、どのクラスも地域の方々のたくさん“笑顔”を目標に頑張っています。今年のテーマは「絆」です。クラスの「絆」、地域の方々との「絆」がより深められるよう、「人のために」を意識した取組を行っています。
 明日は体育館で、T・T「フェスティバル各クラスの取組紹介」があります。本日もその練習に、一生懸命に取り組む姿が見られました。この機会にクラスの友達のよさが発見できると良いですね!

第2回進路保護者会

画像1
画像2
 9月27日(火)、「授業参観」ならびに「第2回進路保護者会」がありました。今回の進路保護者会は、午後2時〜と午後7時〜の2本立てで行いました(内容は同じです)。今回は、「公立高校の入学者選抜要項」についてと、「京都府高校生等修学支援事業」についての説明でした。入試要項は毎年刻々と変わります。迅速かつ正確な情報をこれからも発信してまいります。

野球部 新人戦予選リーグ結果

画像1
画像2
 祝日の9月23日(金)、醍醐中学校で対花山中学校との試合が行われました。1回の表・裏にそれぞれ1点ずつ取り、それ以降6回裏まで両校とも無得点のまま迎えた最終回。ランナーは出るものの、先行の春日丘は無得点に抑えられました。そして迎えた運命の最終回7回裏・・・。ナイン・ベンチも含め総力戦で戦いましたが、最後はサヨナラ負けでゲームセット・・・。悔しいの一言でした。しかし、応援に駆けつけていただいた保護者・地域の方々からは、「お疲れ様!」のあたたかい声がかけられていました。

学年別“学び”の研究授業・・・

画像1
画像2
画像3
 9月26日(月)、毎月1回行っている校内研究授業の日でした。1年2組で「英語」を、2年4組で「数学」を、そして3年2組で「英語」を行いました。よりわかりやすい授業の創造を目指して、先生たちは厳しくそしてあたたかく、チーム一丸となって授業力を高めていこうとしています。「学び続ける生徒は崩れない!!」を信じて・・・!!

サッカー部新人戦結果!

画像1
画像2
画像3
 この3連休にサッカー部も、新人戦予選3試合がありました。対洛南中は0−3の惜敗。続く対神川中とは、終了5分前まで0−0で守りきっていましたが、勝負に出たところカウンターで0−1の惜敗でした。
 日が変わり9月25日(日)、京都御池中との試合です。結果は4−0の勝利でした。ここまで頑張ってきたのですが、健闘むなしく、残念ながらの予選敗退でした。この悔しさをばねに更に技術・精神力を磨き、次の公式戦に備えていきたいと決意を固めました。

男子バスケ予選ブロック2位通過!

画像1
画像2
画像3
 1勝1敗で迎えた予選3試合目は、対双ヶ丘中学校。これも見事勝利し、9月24日(日)に対洛水中学校と闘い、70−35でこれまた勝利しました。これで予選3勝1敗でブロック2位通過です。いよいよ全市決勝トーナメントへ進出です。
 最上監督談:「決勝トーナメントは1つでも多く勝ちに行きます!!」頼もしい言葉が聞けました。

合唱コン フォト(3)

画像1画像2
<3年生:舞台に立って歌っているときの気持ちは…?>
・緊張していて、練習のときとはまた違う感覚だった。
・いい合唱にしたいと思って心で歌った。
・怖かった!?
・ピアノが弾きやすいと思った。
・足がガタガタになったけれど、練習からしっかりやってきたので、自分なら歌えると思ってバシッと歌った。
・緊張してひざがガクガクだった。
・緊張したけれど精一杯声を出そうと思った。
・光がまぶしかった。すっごい緊張したけれど、終わったときは何かすがすがしかった。
・かなり緊張して、一言わなあかんところをかんでしまった。でも、指揮をしているときは、みんなの声を聞いていたら、めちゃくちゃ楽しくて自然と体が動いた。

テニス部 新人戦団体戦 予選結果!

画像1
画像2
 9月17日(土)桂川中学校にて、ソフトテニス団体戦予選の3試合がありました。暑い中の激闘の末、健闘及ばず0勝3敗に終わりました。
 個人戦は、10月10日(月)体育の日に、神川中学校を会場に行われます。団体戦での悔しさを個人戦にぶつけたいと、今から闘志むき出しに練習に励んでいます。
 <団体戦予選結果>
・対中京中 1−2
・対桂川中 0−3
・対北野中 0−3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/30 5・6限:3年生「高校模擬授業」
10/3 SC来校
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp