安心安全ふじしろキッズ
防犯探検隊〜安心・安全ふじしろキッズ〜の第2回目の地域探検がスタートしました。今回の探検では,具体的に「安全な場所」や,「危険な場所」を探す探検に出かけました。真夏を思わせるようなこ日ざしの中大変でしたがたくさんの発見がありました。みなさん本当にありがとうございました。次回の3回目探検にもご協力をお願いいたします。
【4年生】 2011-09-28 19:22 up!
イズミヤ社会科見学
今社会科の授業で、「スーパーマーケットはたくさんのお客さんに来てもらうためにどんな工夫をしているのか」を考えています。今日はそのためにイズミヤに社会科見学に行ってきました。普段は入れないスーパーの裏側に入れてもらい、子どもたちは大興奮でした。店頭でも、自分たちのテーマをインタビューしたり、写真を撮ったりしました。
【3年生】 2011-09-28 18:41 up!
フッ化物洗口
水曜日はフッ化物洗口の日です。たけのこ学級でも口に含んだ剤口液をブクブク、少し苦手だけれど、歯を丈夫にするためがんばります。
【たけのこ学級】 2011-09-28 09:12 up!
「すきですふじしろ」〜9月〜
秋晴れの昼休み、スロープにくっきり浮かび上がった「すきですふじしろ」の文字に見守られて、子どもたちが運動場を駆け回っています。17日、雨の心配をしながらの学校の運動会の前に、地域の皆さんに刈り込みをしていただきました。25日、学区民運動会にもさらに仕上げをしていただいた「すきですふじしろ」の文字は、藤城小学校の素晴らしいシンボルマークです。
【校長室から】 2011-09-27 13:44 up!
消防設備の点検
学校内の消防設備の点検がありました。業者の方が、火災報知機や消火栓を点検してまわってくださいます。社会科で消防の勉強をした4年生が興味をもって、点検の様子を見ています。
【お知らせ】 2011-09-27 13:37 up!
お話の絵をかこう
図工では、お話の絵にとりくんでいます。それぞれに自分らしい絵を描いています!
【2年生】 2011-09-27 08:13 up!
虫さがし
生活科の授業で虫をさがしにいきました。「どんないきものがいるかな?」と,花壇の中や,石や落ち葉の下をさがしていました。ばったがたくさんいました。
大きなバッタは捕まえるのが難しそうでした。
【1年生】 2011-09-27 08:10 up!
遠くまで走らせよう!
理科の授業は今日から「風やゴムのはたらきを調べよう」に入りました。3年生になり、理科という科目が始まってはいたものの、植物や生き物の飼育や栽培活動が中心だったので子どもたちにとっては、生活科との違いがあまり感じられない学習でした。はやく「実験」というものがしたかったのですね。というわけで今日初めて実験セットを渡し、車を組み立てた時の子どもたちのうれしそうな表情!!
その後早速「うちわを使って遠くまで車を走らせるにはどうしたらいいだろう?」というめあてに対して、自分なりの予想をたててから、初実験に取り組みました。
【3年生】 2011-09-26 16:01 up!
クラブ活動〜運動部〜
秋の過ごしやすい空気の中で、クラブ活動〜運動部〜は、体育館・運動場・第2グランドで、気持ちよく体を動かしています。
【お知らせ】 2011-09-26 15:31 up!
計算のじゅんじょ
算数の時間、実習生の先生に教えてもらって「計算のじゅんじょ」の学習に取り組みました。大学の先生もみにこられて、みんな張り切ってがんばりました。( )や<・>・=などをつかって、しきにあらわす方法や数の大きい、小さいを説明することを学習しました。
【2年生】 2011-09-26 12:14 up!