京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up3
昨日:2
総数:89792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

学習発表会 始まりました

画像1画像2
はじめの言葉に続いて,3年生の「音楽のおくり物」でした。
習い始めたばかりのリコーダー演奏がとてもきれいな音色でした。3年生らしい元気いっぱいの歌声が響きました。

係り打合せ

画像1
9時15分より学習発表会が始まります。
登校後すぐに5,6年生が体育館に集まって,係りの打ち合わせを始めました。
幕間指導の児童も大きな声でゲームの練習をしていました。
放送係りの児童は,マイクを使って,アナウンスの練習をしていました。
証明係りの児童は,脚本を見ながらライトのタイミングの確認をしていました。
幕が上がる前の緊張感が少しずつ漂ってきました。

予定通り 22日 学習発表会 開幕

画像1
台風15号接近で暴風警報が発令されましたので休校措置をとりました。
明日の学習発表会の会場準備を教職員でしました。
高学年の係活動の最終打ち合わせは,明日の早朝に行います。
予定通り,明日9時15分に学習発表会の幕が上がります。

緊急 台風15号 暴風警報発令中 自宅待機

5時55分に京都府南部・京都亀岡地方で暴風警報が発令されました。
暴風警報が解除されるまで自宅待機させてください。
午前9時までに解除された場合、10時に集団登校集合場所に集合してください。
3時間目より授業開始します。
午前11時までに解除になった場合、13時に集団登校集合場所に集合してください。
5時間目より授業開始します。

地域探検 駅を調べる さくら学級

画像1画像2
さくら学級は、地域探検の学習で、「えきたんけん」をしました。
学校の隣の京阪七条駅と、隣の清水五条駅を比べました。
自分で切符を買って電車にも乗りました。自動改札機は、子供の時だけランプがついてピヨピヨ♪と音が鳴ります。どの機械に切符を通すかいっぱい考えて緊張して改札を通りました。帰りは一番安心な方法、駅員さんに見せて通してもらっていました。急ぐ用事はありません。人とのつながりができるのがいいですね。京阪電車は、駅ごとに色が違うことを見つけました。七条はグレーで、五条はグリーンでした。駅ごとにカラーが決められているようです。エレベーター、エスカレーター、階段、地下道・・・・・改めて観察するといろいろな発見がありました。いっぱい学びました。楽しい探検でした。

泉山幼稚園リハーサルを見学

画像1
泉山幼稚園の年長組の皆さんが、学習発表会のリハーサルの見学にこられました。
1年生の「にじいろのしまうま」のリハーサルを見てもらいました。
リハーサルが終わった2年生と一緒に見学しました。
お行儀よく見学していました。来年度この子達の何人かが本校に入学します。

学習発表会 リハーサル

画像1
9月22日に実施します学習発表会のリハーサルです。
大道具や舞台背景も設置して、照明も本番と同じように使ってやります。

バレーボール練習試合

画像1画像2
梅小路小学校、今熊野小学校、月輪小学校、一橋小学校、4校バレー部が集まって練習試合を行いました。
はじめに4校のチーム紹介、コーチ紹介をしてから練習試合をしました。
本年度から下京も同じ支部になり、梅小路小学校も身近な学校になりました。月輪、今熊野とは、ますます仲良くなりました。たくさんのチームと試合ができていい経験になりました。


学習発表会第2回係打ち合わせ

画像1画像2
いよいよ来週が学習発表会です。
係の打ち合わせをしました。
体育館で、ライトを実際にさわったり、舞台に道具を運び出す練習をしたり、幕間のゲームのリハーサルをしたりしました。
3連休があけて火曜日はリハーサルです。
残暑が厳しいせいでしょうか、体調を壊している子も増えてきました。
しっかり体を休めて体調を整えて元気に学習発表会の舞台に立てるようにしたいです。

さつまいものだいへんしん 1年

画像1画像2
栄養教諭実習生の先生が1年生で授業をしました。
1年生が育てているサツマイモを収穫してからどのような料理にしていただくかを考えていくための授業でした。
サツマイモの料理のクイズを楽しみながら調理の仕方によっていろいろな料理になることを知りました。
どれもおいしそうで食べたくなってきました。とても楽しい授業でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 クラブ
9/29 トイレ清掃
9/30 クラブ
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp