京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up47
昨日:85
総数:430319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

理科学習 電磁磁石の性質

画像1
 電磁石は乾電池一個でも大きな磁力があることを実感
クラス一の力持ち2人が両方から引き合っても磁力に勝てませんでした。

理科学習 台風と天気の変化

画像1画像2
 台風の進路は南から北への原則に加え,高気圧が進路に張り出すとその周りを迂回することを学びました。
 台風15号がなぜ沖縄の東海上で停滞したのかを説明しているところです。

秋みつけ

画像1画像2画像3
 前回日野山で見つけてきたどんぐりや松ぼっくり,落ち葉を使って工作をしました。

 何を作ろうかな〜とわくわくしながら取りかかった子どもたち。ボンドでくっつけるのはなかなか難しかったようですが,素敵な作品がたくさんできました。

 今度山に行った時は何を探そうか今から楽しみにしています。

ゴムのはたらきを調べよう

画像1画像2
 ゴムの働きをしらべています。今回の実験では『ゴムの伸ばし方によって車の動きはかわるのか。』を調べました。ゴムを長くのばしたときと,短くのばしたときとではどう変わるのかを予想し,実験してみました。車がビューっと走る動きに,歓声が上がっていました。楽しく実験できました。

山の家 退所式・帰校式

画像1
画像2
 4泊5日の長期宿泊もいよいよ終わり。お世話になった山の家の先生や職員の方に感謝し,山の家を後にしました。学校に着いて,子どもたちの帰りをたくさんの保護者の方が待ってくださっていました。家でおみやげ話をいっぱいしてくれることでしょう。

山の家 フライングディスクゴルフ

画像1
画像2
 5日目の朝は,グループでフライングディスクゴルフをして楽しみました。はじめは思ったところになかなか投げられないこともありましたが,だんだんコツがわかっていったようです。楽しそうに活動していました。

山の家,朝の集い

画像1
画像2
 5日目の朝に,同じ日に山の家に来ていた大宅小学校,九条弘道小学校と合同で朝の集いをしました。学校紹介では,代表の2人が,たてわり活動やキャッチ君の紹介など言葉をしっかり言った後,朝の体操として取り組んできた「ジョイフル」を元気よく踊りました。よい学校紹介ができました。

キャンプフャイヤー

画像1
画像2
画像3
キャンプフャイヤー、みんなで盛り上がりました。ゲームをしたり、マイムマイムを踊ったりして、とても楽しく活動しました。思い出に残る夜になりました。

山の家 野外バイキング

画像1
画像2
画像3
 4日目の昼食は、野外バイキングをしました。ハヤシライス、クリームシチュー、豚汁、鳥のすき焼き風の4つの料理から、グループで1つを選択して作りました。一度に4つの料理を食べることができ、子どもたちは大満足でした。

山の家、4日目の朝

 テントでの夜は少し寝にくかったようです。それでも元気一杯体操をしてから、パックドッグを作りました。パンにキャベツとウインナーをつめて、牛乳パックに入れ、火をつけて燃やし、少し焦げ目のついたパンを食べました。子どもたちは2個ペロリと食べていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 クラブ
9/27 授業参観・学級懇談会
9/28 避難訓練 6年演劇鑑賞
10/1 サイエンススクール
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp