京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:643901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

桃山まつり

画像1画像2画像3
楽しみにしていた桃山まつりが行われました。
3年生は1,2年の頃の経験があるので
どのクラスもそれぞれに
工夫をこらして取り組めました。

お店屋さんになるのも
お客さんになるのも
どちらも楽しめたようです。

クラスで役割分担をうまく行い
なかよく活動できました。

6年生が1年生をやさしく案内してくれていた姿を
自然と目にして
「高学年になったら,あんなふうにするんだなあ。」
と感じてくれていたことと思います。

大盛況!!桃山まつり

画像1画像2画像3
楽しみにしていた桃山まつり。
2年生は自分たちでお店を開くのは初めてなので,朝からそわそわしていました。

そしていよいよ前半開始。
教室に来てくれた他学年に丁寧にルールを説明しています。去年,しっかり見ていたのですね。みんなとってもいい表情をしていました。

1組は「ボーリング」2組は「輪投げ」3組は「ミッションゲーム」
どのコーナーも大盛況でした。

他の学年のコーナーを回るのもとっても楽しかったようです!大満足の桃山まつりでした。
本日は多数ご参観くださり,ありがとうございました。

学校公開日 1日目「桃山まつり」

画像1画像2画像3
1・2校時,子どもたちがとても楽しみに待っていた「桃山まつり」が開かれました。

2年生から6年生までは,全学級,みんなに楽しんでもらえるような「遊びコーナー」を創りました。

そして,前半と後半,遊びに出かけるグループと,遊びに来る人を出迎え楽しんでもらえるようもてなすグループに分かれて活動しました。

遊んでいる人ももちろんとても楽しそうでしたが,自学級の遊びコーナーに来てくれた人たちに対応し,もてなす役割を果たしている人たちにもたくさんの笑顔がこぼれていました。

人に喜んでもらうことが自分の喜びにつながるという「質の高い喜び」が実感できたのはとてもいいことだと思います。

「桃山まつり」の参観をと,朝からたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
また,お子さんと一緒に遊びコーナーを巡回したり,いっしょに遊んでくださっている方もいらっしゃいました。ありがとうございました。

1年生は,前後半とも,6年生が付き添って,ずっと遊べました。
傍でお兄さんやお姉さんがとても親切に優しく寄り添ってくださって,嬉しかったね。

「桃山まつり」は例年2月に実施していましたが,桃山マラソン等,行事がたくさんあり,日程的に詰まっていたため,時期をずらしました。

また,この活動を参観したいというお声もたくさん届いておりましたので,公開日の期間に設定いたしました。

今日はこの後,午後も,そして明日も終日,ご参観いただけます。

ぜひ,子どもたちが頑張っている様子をご覧にお越しください。


ジョイントプログラム確認テスト

6年生は,8月31日,9月1日の2日間,ジョイントプログラム確認テストに取り組みました。
夏休みに,今までの学習内容を復習し,その確認テストです。
みんな一生懸命取り組みました。

また,結果がかえってきたら,できていないところ,できているところをしっかり確認し,復習していきましょう。

桃山まつりに向けて

画像1画像2画像3
5日(月)の,桃山まつりに向けて,各クラス準備をがんばりました。
1組はストラックアウト,2組はスプーンをつかったアスレチック,3組はキックホッケーです。
それぞれのクラス,係ごとに必要なものをつくったり,流れを確認したりしました。

月曜日,楽しみですね。

4〜6年生も下校しました。

画像1画像2
6時間の授業を終えた高学年も,そろって下校していきました。

ちょうど,雨の止み間なので,なんとか子どもたちが帰り着くまでこのままの状態であってほしいです。

PTAからもメールを配信していただいたので,各地域で子どもたちの下校の様子を見守ってくださっていたり,送って行った教職員が,おうちの方へ子どもたちを直接お引渡しできたりと,本当にありがたく思います。

たくさんの方々のご協力,本当にありがとうございました。

どうぞ,この後も台風情報にご注意ください。

なお,明日深草小学校で予定されていた部活動「ソフトボール」の全市交流会は,来週の10日に延期となりました。

該当の児童にはその旨すでに伝えておりますが,ここに,併せてお知らせさせていただきます。


集団下校 第1陣,出発

画像1画像2
1年生から3年生が,そろって帰っていきました。

みんなきちんと集まって,お行儀よく並んで帰っていきました。

ももやま児童館の先生もお迎えに来てくださいました。

また,メール配信を受けて,近くまでお迎えに来てくださったおうちの方もいらっしゃいました。

皆様のご支援に対して,心よりお礼を申し上げます。

第2陣の高学年は,午後3時40分ごろに学校を出ます。




桃山まつりの準備です!

画像1画像2画像3
 月曜日は楽しみにしていた「桃山まつり」です。
 教室の準備をしています。
 1組は「まとあて」
 2組は「デュアル カーリング」
 3組は「コイン落とし」です。
 
 ダンボールを切ったり、床にチョークでサークルを書いたり、みんな忙しく動いていました。

雨・・・運動会 走順をきめました。

画像1画像2
 今週は、月曜日の学年体育で100メートル走のタイムをとりました。そして、今日は、そのタイムをもとに、運動会の走る順番を確認しました。
 今日は5時間目運動場での体育でしたが、あいにくの雨のため、急きょ、廊下でおこないました。
 そして、同じ走順の4人の友達で、自分のコースを決めました。

 5年性は、運動会では団体競技ということで、「騎馬戦」に取り組みます。これから、騎馬を組むチームを決めたり、忙しくなりそうです。
 今年度は高学年ということで、今までと違い、みんなを引っ張っていく立場です。
 はりきってがんばってくださいね。

 
 

台風12号の接近

画像1画像2
窓の外で,ときおり風のうなり声が聞こえています。木々も大きく揺さぶられています。

今の所,警報は発令されていませんが,今後の一層の接近を考え,今日は,授業終了後,一斉下校をすることにしました。

1年生から3年生までは,今日は5時間授業のため,午後2時45分をめどに,また,4年生から6年生については6時間授業のため,午後3時40分からと,2段階に分けて集団下校をします。

各コースごとに,教職員が付き添って下校します。

尚,児童館とは連絡を取り合って,児童館は受け入れができるとのことですので,予定通り行かせます。

また,放課後まなび教室に参加する予定の児童については,各ご家庭へ帰宅の旨をお知らせし,確認が取れた児童は帰宅させます。

放課後まなび教室へ参加した後,児童館へ行く児童は,授業終了後,すぐに児童館へ向かわせます。


すでにメール配信でもお知らせしておりますが,台風接近に伴う安全確保のための非常措置ですので,どうぞご理解・ご了承いただきますよう,よろしくお願い申し上げます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp