京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:31
総数:651361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

今日の給食

9月16日(金)

 「ごはん」「ホッケのタツタ揚げ」「金時豆の甘煮」「鶏肉とピーマンのゴマいため」

 「ホッケ」という魚?

 北海道の海に多くいる,体長40センチほどの白身の魚です。
 骨や歯をつくるカルシウムやカルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。
 身を開いて干物にしたり,煮つけやフライにして食べます。今日はタツタ揚げにしていただきました。
画像1

4年のページ  マット運動

9月16日(金)

 体育でマット運動をしています。

 マット運動は得意な子と苦手な子がいますが,それぞれ自分の目当て・課題を決めて取り組んでいました。
 友だちどうしで教え合う場面もありました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  みんな遊び

9月16日(金)

 毎週金曜日の中間休みは,「みんな遊び」の時間です。

 チャイムが鳴ると同時に運動場に飛び出し,みんなでコートの線を引いて,ドッジボールをしました。
 先生も男の子も女の子もみんな一緒になって楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

ビオトープの草刈りありがとうございます

9月16日(金)

 今日は地域の方に来ていただき,ビオトープの草刈りをしていただきました。

 自然のままのび放題になっていた草を,半日かけてきれいに刈っていただきました。

 本校のビオトープは,約30メートル×70メートルと大きいので草刈りも大変です。
 いつも,学校の環境整備を気にしていただき,ありがたいことです。

 刈った草は,雑草用の堆肥箱に入れました。
画像1
画像2
画像3

授業研究会

9月15日(木)

 昨日は授業参観がありましたが,今日は「授業研究会」を実施しました。

 「授業研究会」は,先生の授業力向上のため,定期的に行っている取組です。今日は6年の社会科の授業を担任が公開し,その後,全教員で事後研究会をしました。

 6年生の子どもたちは,昨日の参観授業とはまた違った緊張感があったようでしたが
が,最後までがんばって取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の給食

9月15日(木)

 「むぎごはん」「ぷりぷり中華いため」「豆腐と青菜のスープ」そして「黒大豆」がついていました。

 
画像1

4校PTA連絡協議会が開かれました

9月15日(木)

 今日は,定例の栗陵学区4校のPTA連絡協議会が本校ふれあいサロンで開かれました。
 夏休み後,子どもたちが大きく変容する時期に,4校の子どもたちの様子,学校の取組,PTA活動などを情報交換し,意義ある連絡協議会になりました。

 PTA本部役員の皆様,地域委員の皆様ご苦労様でした。
画像1

今日も元気に集団登校

9月15日(木)

 朝の集団登校風景です。子ども見守り隊の方に見守られて,横断歩道を渡ります。そして,元気なあいさつは気持ちいいですね。
画像1

前期最後の授業参観&学級懇談会

9月14日(水)

 5時間目に前期最後の授業参観がありました。大変暑い日になり,各教室の温度もうなぎ登りに上昇し,エアコンが効かない状態でしたが,子どもたちははりきって授業を受けていました。
 夏休み後であり,夏の作品展(全学年)や写真展示(5年)修学旅行の説明会(6年)もあり,普段より多くの保護者の参観がありました。

 その後の学級懇談会では,出席人数は減りましたが,夏休み後の子どもたちの学校での様子や学習状況などを懇談させていただき,有意義な時間を持つことができました。

 ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月14日(水)

 「ごはん」「ほうれん草にびたし」「ぶた肉とごぼうのみそいため」

 今日もおいしく,残さず食べました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 あけぼの保育園運動会(池田小学校)
9/25 中山保育園運動会(醍醐西公園)
9/26 児童集会 クラブ活動
9/27 6年修学旅行(名古屋方面)〜28日 給食試食会 放課後まなび教室
9/28 6年修学旅行2日目 放課後まなび教室 栗陵中学校文化祭
9/29 栗陵中学校文化祭見学6年
9/30 4年みさきの家1日目 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp