![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648422 |
敬老の集い2
9月23日(金)秋分の日
秋晴れの秋分の日に恒例の「醍醐西敬老の集い」が開かれました。 醍醐交流会館には,多くのお年寄りが出席されました。開会式後,本校の部活動「音楽部」の子どもたちが,この日のために練習してきた曲をトーンチャイムや合奏し,お年寄りを労いました。 醍醐西学区には,70歳以上のお年寄りが1040名在住されているとのことです。 いつまでもお元気でいてほしいと思います。本日はおめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 敬老の集い
9月23日(金)秋分の日
本日9時30分より,醍醐交流会館(ダイゴロー2階)にて「醍醐西学区敬老の集い」が実施されます。 本校の部活動「音楽部」の子どもたちが合奏を披露します。出演時間は10時30分頃です。 音楽部の皆さんは9時に学校に集合してください。 1年のページ 研究授業
9月22日(木)
今日は午後から1年生だけ授業がありました。1年の国語の授業を公開して,子どもたちのがんばりや授業の流し方などを全教職員で参観し,事後研究会を持ちました。 子どもたちは,参観日ほどではないですが,少し緊張気味で授業にのぞみました。 でも,積極的に手をあげ,活発に発表する姿が見られ,参観していた先生方も感心していました。 ![]() ![]() 今日の給食
9月22日(木)
「味付けコッペパン」「スープ」「鯵(あじ)のケチャップあんかけ」 「鯵(あじ)のケチャップあんかけ」は,新献立です。 ・鯵(あじ)はしょうが・醤油で下味をつけて,油でカラッと揚げてあります。 ・あんには,玉ねぎ・ニンジン・タケノコ・サンドマメを使っているので,野菜のが歯ごたえが味わえます。 ・人気のあるケチャップ味で,パンにもぴったりです。 ![]() 3年のページ ビオトープ探検隊
9月22日(木)
先週の2組さんに続いて,今日は1組さんが総合の学習で「ビオトープ」の探検(観察)に行きました。 昨日の大雨で,水かさの増した池の中の生き物を探したり,見つけた生き物を野外テーブルで記録したりしました。 ビオトープの中では,担任の先生の指示がなくても,みんな積極的に動き,目を輝かせて取り組めていました。 ![]() ![]() 大きくなったパート2
9月22日(木)
4年生が学習園で育てている「ヘチマ」が大きく成長しています。やはり学習園の土はいいのでしょうか?昨年,市販の土で育てたときは,小さなヘチマにしか結実しませんでしたが,今年はなんと60センチを超える大きさになっています。 理科の学習をしたあと,4年生は,このヘチマをどうするのでしょうかね?? ![]() 大きくなったパート1
9月22日(木)
ウサギのキキ(オス)が大きくなったことは,何日か前に紹介しましたが,ついに屋外飼育場の柵をピョンとこえてしまいました。 立派な青年ウサギに成長した「キキ」ですが,目を離すと柵を越えて体育館裏や中庭まで逃げて行ってしまいます。 今のところ,行動範囲は飼育小屋から20〜30メートルですが,なかなか逃げ足も早くなり,小屋に戻すまでが大変です。でも,逃げ遊ぶキキはかわいいです。 今後は,柵の高さを高くしなければと思っています。 ![]() ![]() 2年のページ サッカーに夢中です
9月22日(木)
朝9時過ぎに雨があがり,中間休みには運動場が使えました。いつもだったら高学年が独占しているサッカーゴールを今日は,2年生が独占して遊んでいました。 担任の先生が見ている中,子どもたちは仲良くサッカーをしていました。 ![]() 6年のページ 学芸会に向けて
9月22日(木)
11月の学芸会に向けて,早くもれんしゅうがはじまっています。大変難しい曲をリコーダー演奏します。 音楽の時間だけでなく,朝学習でもリコーダーが聞こえてきます。 ![]() ![]() 2年のページ ことばあそび
9月22日(木)
国語の時間に「ことばあそび」をしました。自分のなまえの字を先頭にして,自由に文を作って並べます。 2年生の子どもたちにとっては,なかなか難しい勉強でした。でも,うまく文をつなげておもしろい文章を完成させていました。 子どもたちの発想力はすごいですね。感心させられます。 ![]() |
|