![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:396685 |
3.50m走(1年)![]() ![]() 2.台風の目(3年)![]() ![]() 1.80m走(2年)![]() ![]() 開会式が始まりました![]() ![]() 午前の部は,次の通りです。1)80m走(2年) 2)台風の目(3年) 3)50m走(1年) 4)50mハードル走(4年) 5)50mハードル(5年) 6)50mハードル走(6年) 7)借り物競走(エントリー種目) <ここで全校一斉に休憩をとります> 8)3年生は大忙し(3年) 9)日本をおうえんし隊(2年) 10)100m走(6年) 11)玉入れ 12)岩北ソーラン2011 14)おいかけ玉入れ(エントリー種目) さあ,間もなく,2年生の80m走が始まります。 協力してがんばれ めざせ優勝![]() ![]() いよいよ明日は運動会![]() ![]() 通級教室より![]() ![]() ![]() 『通級教室』は、特別な支援や配慮が必要な子どもに対して個別に指導を行うための教室です。京都市の小学校にはこのような通級指導教室が25校(うち5校はことばときこえの教室併用)あり、本校では去年度に開設されました。 通級教室には、毎日様々な学年の子ども達が通ってきています。ことばの使い方の学習、漢字の学習、見る力を高めるトレーニング、話をしたり聞いたりする練習…等々、個々の課題に合わせて様々な学習をしています。 見て理解することが得意な子、聞く方が得意な子…。学び方は一人ひとり異なります。一人ひとりにあった方法で楽しく学習するなかで、力と自信をつけていけるよう支援していきたいと思っています。 台風接近に伴う非常措置について
午前11時現在,「京都・亀岡」地域には,引き続き暴風警報発令中です。よって,本日は臨時休校となります。また,本日実施予定の「放課後まなび教室」も中止となります。風雨が強くなってきています。安全には,十分ご注意ください。
待ちに待った工場見学!
「こんな山奥に工場があるの?!」とバスから降りた子どもたちは驚きを隠せない様子で、工場見学がスタートしました。今日は、社会科「工場でつくられるもの」の学習で、土井の志ば漬け本舗に来ています。志ば漬製品が造られていく工程を、最初から教えてもらいながら、工場内を見学しました。大人が6人以上も入る発酵樽や、3tの石のおもし、高速でパックにする機械など、子どもたちとっては、どれも初めて目にするものばかりで、驚きの連続でした。
工場見学をする前に、調べたいことを考え、予想を立てました。そして、この見学に臨んだ結果、子どもたちのプリントにはメモだらけ・・・。一度の見学でたくさんのことを学べそうです。子どもたちからは、50kgの石を手作業で積むことや暖房や冷房設備のないところでの作業など、おいしいものをつくるには大変な苦労が必要なんだなという声も聞くことができました。これから、工場見学で学んだことを整理して、工場で働く人びとの工夫や努力、さらには働く人々の思いなどを学んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() いつも有難うございます![]() |
|