昨日15日の午前中に、学校祭体育の部の予行演習が行われました。気温が高く、日が差すとじりじりと肌が焼けていくのを感じるほど暑さは厳しかったです。
そんな中、一旦グランドに全員が集合し、F先生から、『脳がはたらき、その力を発揮するためには、「ウキウキ、ワクワク」感を持つことが大切であること』、『今日の予行、そして本番でもこの気持ち(ウキウキ、ワクワク)をもって頑張ってほしいこと』をお話していただき、予行演習がスタートしました。
入場行進、開会式が本番と同じように行われ、ポイントになるところの確認をしていきました。ここまで、生徒たちみんながよく頑張り、スムーズに進行していきました。
その後は、「100m競争」、「借物競走」、「4人5脚」、「野越え山越え」の招集とスタート地点までの係の誘導、諸注意、そして、「みんなでジャンプ(大縄跳び)」の招集、入場、実際の競技、退場を確認・練習しました。
また、午後の部の種目についても、当日の実施順に1つ1つ招集や入退場練習及び実際の競技を行い、最後の点検を行いました。(1年全員リレー、2年綱引き、3年THE棒引き、混合リレー、学級対抗リレー)
午後の1番目に予定されている「部活動対抗リレー」については練習はしていませんが、各部とも頑張りますので、当日を楽しみにしていてください。
最後は、閉会式の全体練習を行い、その日の反省・まとめをしました。およそ3時間半に及ぶ予行演習、しかも暑さ厳しい状況にもかかわらず、みんな協力的でよく頑張って取り組んでいたと感じています。
今(午後2時ごろです)、ちょうど雨が降り出しました。この3連休、そして来週も天気は良くないようですが、本番では今日の予行演習と同じように「ウキウキ、ワクワク」を忘れないで、“体育の部”を楽しむ気持ちをもって、一生懸命取り組んでください。
中学校生活最後の“体育の部”となる3年生にとって、思い出に残る行事となるよう、みんなで協力しましょう。
なお、天候が悪いときの「決行」、「順延」の判断は、先日保護者案内でもお知らせした方法でご連絡をします。(ホームページ右側「お知らせ」の中の『学校祭(体育の部)の熱中症対策とご家庭へのお願い』に連絡方法の詳細が書いてあります。)
一斉メール配信の登録については、右側に「メールアドレス登録マニュアル」を掲載していますので、登録の際は、それを活用してください。
また、「体育の部のプログラム」と「10月行事予定」も「お知らせ」と「給食・行事予定」の欄に掲載しておきます。これもご活用ください。