京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:24
総数:650541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

今日の給食

9月9日(金)

 「ごはん」「豆腐のよしの汁」「牛肉のしぐれ煮」「サトイモの煮つけ」

 今日は月見にちなんで「サトイモの煮つけ」が出ました。この時期,サトイモがたくさんとれるので「いも名月」とも言われています。

 今年の十五夜は9月12日です。
画像1

6年のページ 土地のつくりと変化

9月9日(金)

 理科で「土地のつくりと変化」の学習をしています。地層のでき方や火山でできた大地など,写真や映像だけでなく,実際の化石,岩石を直接触ったりして興味を持って学習しています。
 3月に起こった東日本大震災(地震)の原因を授業の中で説明してくれる子どももいました。
画像1

図書室のビフォー・アフター

9月9日(金)
 昨日の夕方から全教職員で,図書室の本のラベルの点検や張り替え作業をしました。

 新しい本棚も入り,図書室のビフォー・アフターが進んでいます。すべての作業が終わるのは,秋(10月)ごろになりますが,来週から図書の貸し出しが再開します。
画像1
画像2

2年のページ  カサの量を目で覚えよう

9月9日(金)

 2年生の教室前のロッカーの上に,ペットボトルや牛乳パックやびんがおいてあります。
 算数のカサの勉強でデシリットルやリットルを習いましたが,どれぐらいのカサ(量)なのか?目で見て覚えられるようになっています。子どもたちも興味をもってみています。なかなかのアイデア学習ですね。
画像1

4年のページ  授業に集中!

9月9日(金)

 今週に入って涼しくしのぎやすくなってきていますが,やや湿度が高いので今日はエアコンが稼働しています。
 そんな4年生の教室をのぞいてみると,どちらのクラスも集中して学習に取り組めています。授業のルール(発表に仕方,聞き方など)がしっかり身についているようです。姿勢もよくがんばってくれています。
画像1
画像2

緑のカーテン情報

9月9日(金)

 少し涼しくなってから急激に伸びてきているように思います。カーテンのためのネットは1階のみで2階部分は防球フェンスをはってツルがのびています。しかし,3階までは予定していなかったのですが,なんと樋をつたって一部のツルが屋上まで達しています。10メートルをはるかに超えているのではないでしょうか?びっくりです。
画像1

PTA運営委員会 ご苦労様です

9月9日(金)

 10時半からPTA運営委員会が開かれました。各部からの取組報告や本部さんからの依頼や報告がありました。
 大変たくさんの役員さんに出席していただきました。ありがとうございました。

 秋は,学校行事,地域行事が多く予定されています。いろいろとご負担をおかけしますがよろしくお願いします。
画像1

1年のページ なつみつけ!

9月8日(木)

 生活科の「なつみつけ」でシャボン玉遊びをしました。大きなたらいに洗剤を入れて,「ネット」や「うちわ」などいろいろな道具を使ってシャボン玉を作りました。大きなシャボン玉,小さなシャボン玉,ブクブクあわのシャボン玉などいっぱい作りました。中には自分の手で器用にシャボン玉をふくらませる人もいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 今日もてつぼうがんばりました

9月8日(木)

 昨日に続いて体育で「てつぼう」をしました。「にがてなわざにちょうせんする」ことが目当てです。
 子どもたちは,手のひらにマメを作りながらも,一生懸命がんばっていました。授業を見ていた校長先生や新田先生も一緒に加わり,子どもたちと一緒に逆上がりをしていました。
画像1
画像2

3年のページ ビオトープ探検隊

9月8日(木)

 5時間目に総合の学習で「ビオトープの生き物調べ」に行きました。3年ビオトープ探検隊が,短時間にいろいろな生き物や草花にめぐりあいました。
 「メダカ」「バッタ」「カエル」「スイレンの花」「セイタカアワダチソウ」「・・・」
 ビオトープにはよくない外来種の「セイタカアワダチソウ」はみんなで抜きました。
楽しい1時間でした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 6年演劇鑑賞教室(暴風警報発令のため中止になりました) 放課後まなび教室(11時現在警報発令中の時は休校(中止)です。
9/22 授業研究会1年
9/23 秋分の日(祝日)醍醐西学区「敬老の集い」
9/24 あけぼの保育園運動会(池田小学校)
9/25 中山保育園運動会(醍醐西公園)
9/26 児童集会 クラブ活動
9/27 6年修学旅行(名古屋方面)〜28日 給食試食会 放課後まなび教室
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp