京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:643976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

藍染に挑戦!(2)

さぁ,染め出しも後半です。
いよいよ,輪ゴムをハンカチから外します。
グチャグチャになった藍の葉を捨て,輪ゴムをとってから水できれいに洗い流します。

「うわぁ!すごい!!」
「もようができてるぅ〜!」
あちこちから声が聞こえます。

最後に中性洗剤で色を定着させます。
きれいに洗い流したあとは・・・・
風に当てて乾かして,出来上がり!
とってもステキな藍染めハンカチが出来ました。

画像1画像2

藍染に挑戦!(1)

画像1
画像2
画像3
生活科で育てていた藍の葉で「藍染め」にチャレンジしました。

今日行ったのは「絞り染め」です。
まず,少しぬらしたシルクの真っ白のハンカチを輪ゴムで縛って染めない部分を作ります。
そして,ビニール袋にハンカチを入れてその上から藍の葉を40〜50枚入れます。
みんな一生懸命数えながら袋に入れています。
葉を入れ終わったら,塩をひとつまみ入れて,染め出しの開始です。

染め出しは,袋の外から何百回も「もみもみ」して行います。
ハンカチの水分と葉の水分,そして塩とでうまい具合に葉からハンカチへどんどん色がうつっていきます。グチュグチュと音を立てながら何度も「もみもみ」しました。

「もうそろそろいいかなぁ?」
「ハンカチが緑っぽくなってきたよ!」
さて,うまく染まっているでしょうか??

あいさつ週間

画像1画像2
今週8月29日から9月2日の一週間は,桃山中学校ブロックの小中4校が「あいさつ週間」として設定し,一斉にあいさつ運動に取り組んでいます。

児童も教職員も担当を分担し,校門や校舎の入り口等で登校してくる児童を迎えます。

たくさんのあいさつに迎えられ,子どもたちは嬉しそうに,また,少し恥ずかしそうに校舎へと入っていきます。

校舎の入り口では,七夕飾りも風にそよぎながら,子どもたちの登校を迎えてくれています。


「おはようございます。」の気持ちの良いあいさつの声が,桃山地域全体に響いています。


ううん!おいしいなあ

画像1
画像2
久しぶりの給食をいただきました。今日は,「梅鮭ごはんの具」を白米に混ぜてたべます。さっぱりとして,食が進みました。クラスのみんなと一緒に食べられて,喜んでいた子ども達でした。

絵日記・自由作品の発表会

夏休みにがんばって作ってくれた絵日記と自由作品の発表会を,ひらきました。見ていた子ども達からは,「すごいなあ。」「おもしろいなあ。」などの声がきこえてきました。がんばって作ってくれた作品は,教室に展示していますので来週の公開日にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習(一人技)

画像1画像2画像3
夏休み明け初日ですが,6年生は,早速,組体操の練習に取り組みました。

6年生全員が心を一つにして,最高の組体操を作り上げていきたいと思います。

今日は,まず,一人技と,二人技を少し練習しました。

指先までしっかりのばして,背筋をのばして。まずは,しっかり立つことからはじめました。

ブリッジや,肩倒立,水平バランス,V字バランスなど練習しました。

一人一人が,確実にしっかりできるように,繰り返し練習していきましょう。


授業再開!

夏休みも終わり,子どもたちの元気な姿に出会えてうれしかったです。

いろいろな思い出ができた小学校生活最後の夏休みだったようです。

そして,今日から授業再開。

宿題を集めたり,大そうじをしたり,運動会の練習をしたりしました。

夏休み明け,桃山まつり,運動会,修学旅行,桃山発表会,支部駅伝交歓会・・・・・とたくさんの行事がある6年生。

みんなで心と力を一つに合わせて,がんばっていきましょう。

運動会の練習をはじめました。

画像1
今日から、前期後半がスタートしました。
久しぶりに子どもたちの元気な声を聞くことができ、とても嬉しかったです。
みんな大きな怪我もなく、とても楽しく夏休みを過ごせたようでよかったです。

今日から、運動会の練習をはじめました。今日は、80メートル走の練習です。
はじめてだったので、カーブをなかなか上手く曲がりきることができない子もいましたが、これからたくさん練習していきます。

日陰で休憩をしながら、練習を重ねていこうと思いますが、まだまだ暑い日が続きます。
お茶と汗拭きタオル、忘れずに持ってきてください。

愛校日(2)

画像1画像2画像3
2校時,子どもたちと一緒に掃除をした後も,保護者の皆様は,引き続き,校内の清掃に汗を流してくださっています。

鉄棒や総合遊具の周りの草をひいたり,校舎の周囲の片づけ等,本当に細やかなお心遣いでまさに,学校を愛してくださるお姿に頭が下がります。

本日の活動には60名以上の方がご参加くださいました。

お世話になりました。
お疲れ様でした。




愛校日(1)

画像1画像2
毎年恒例の活動です。

夏休みが明けた最初の日に,保護者の皆様もご参加いただき子どもたちの一緒に大掃除をします。

保護者の皆様は日ごろ子どもたちだけでは手の届きにくいところまで,とても熱心にお掃除をしてくださいます。

気持ちの良い環境で,学習がスタートできることはとても嬉しいことです。

いつも,いつも,ご支援・ご協力いただき,本当にありがとうございます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp