![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89697 |
地域探検 駅を調べる さくら学級![]() ![]() 学校の隣の京阪七条駅と、隣の清水五条駅を比べました。 自分で切符を買って電車にも乗りました。自動改札機は、子供の時だけランプがついてピヨピヨ♪と音が鳴ります。どの機械に切符を通すかいっぱい考えて緊張して改札を通りました。帰りは一番安心な方法、駅員さんに見せて通してもらっていました。急ぐ用事はありません。人とのつながりができるのがいいですね。京阪電車は、駅ごとに色が違うことを見つけました。七条はグレーで、五条はグリーンでした。駅ごとにカラーが決められているようです。エレベーター、エスカレーター、階段、地下道・・・・・改めて観察するといろいろな発見がありました。いっぱい学びました。楽しい探検でした。 泉山幼稚園リハーサルを見学![]() 1年生の「にじいろのしまうま」のリハーサルを見てもらいました。 リハーサルが終わった2年生と一緒に見学しました。 お行儀よく見学していました。来年度この子達の何人かが本校に入学します。 学習発表会 リハーサル![]() 大道具や舞台背景も設置して、照明も本番と同じように使ってやります。 バレーボール練習試合![]() ![]() はじめに4校のチーム紹介、コーチ紹介をしてから練習試合をしました。 本年度から下京も同じ支部になり、梅小路小学校も身近な学校になりました。月輪、今熊野とは、ますます仲良くなりました。たくさんのチームと試合ができていい経験になりました。 学習発表会第2回係打ち合わせ![]() ![]() 係の打ち合わせをしました。 体育館で、ライトを実際にさわったり、舞台に道具を運び出す練習をしたり、幕間のゲームのリハーサルをしたりしました。 3連休があけて火曜日はリハーサルです。 残暑が厳しいせいでしょうか、体調を壊している子も増えてきました。 しっかり体を休めて体調を整えて元気に学習発表会の舞台に立てるようにしたいです。 さつまいものだいへんしん 1年![]() ![]() 1年生が育てているサツマイモを収穫してからどのような料理にしていただくかを考えていくための授業でした。 サツマイモの料理のクイズを楽しみながら調理の仕方によっていろいろな料理になることを知りました。 どれもおいしそうで食べたくなってきました。とても楽しい授業でした。 腹式呼吸 1年![]() ![]() スクールサポーターの先生に、声の出し方を教えてもらいました。 「息を吸うときは、おなかがふくらむんだよ。」 と腹式呼吸を教えてもらいました。なかなか難しいです。 そして、口を大きく開けて、発声練習。 いい声になりました。 東日本大震災ボランティアのお話 4年![]() 「被災地では,食量は足りていましたか。」「ボランティアをされているときも地震はありましたか。」多くの質問が子ども達から出ました。 被災地の方,ボランティアで知り合った方などとの「人とのつながりの大切さ」や,「自分の命を大切に生きること」など,たくさんのメッセージをいただきました。 パソコンで記録 5年理科![]() 観察したあと,日直さんが写真に撮って,写真をパソコンに取り込んで記録をしています。その記録をもとに授業のある日にまとめていきます。 デジタルカメラやパソコンの操作が上手になってきました。 戦争当時のお話を聞く 4年![]() 「どんどん食べ物がなくなっていった。」「お家の人と離れるかもしれないことが本当につらかった。」「みんなには命を大切にしてほしい。」 たくさんのことを学び,メッセージをいただき,本当に多くのことを感じることのできた時間になりました |
|