![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:69 総数:432348 |
PTA秋まつり<5>
玄関ホールでは,PTA茶道部の皆さん,下鴨中学校と下鴨小学校の部活動の子どもたちによるお茶席が催されました。茶道部の保護者の方や小・中の部活動の指導をしていただいている地域の方や指導者の方,教職員の指導で,子どもたちがかわるがわるお茶をたてたり,お運びをしたりしていました。
子どもたちにとっては,部活動の練習の成果を発揮する場となり,真剣な顔で取り組んでいました。 ![]() ![]() PTA秋まつり<4>
「焼きそば」や「フランクフルト」「わたあめ」は,本館の軒下での調理となりました。雨を避けながら,狭いスペースでの調理は大変でした。お母さん,お父さんが汗を吹き出しながら調理してくださいました。
![]() ![]() PTA秋まつり<3>
体育館の壁面や下鴨ホールや本館廊下での飲食ブースの様子です。子どもたちの好きなたくさんの種類の飲食品のブースを出していただきました。
![]() ![]() ![]() PTA秋まつり<2>
PTA秋まつりには,各学年部やサークル部,地域の各種団体が各ブースや催しを担当しました。雨のため運動場の広いスペースで実施できず,屋内の実施で参加者が混雑しましたが,食品ブースの食べ物や飲み物を飲食したり,ゲームをしたりして,楽しく過ごしました。
写真はバスケットゴール,わなげ,ストラックアウトの様子です。 ![]() ![]() ![]() PTA秋まつり<1>
9月17日(土),下鴨小学校において,PTA秋まつりが行われました。午前中は陽も差していましたので,テントを立てたりイスや机を運んだりして会場準備は万全でしたが,午後から激しく雨が降り出し,会場を校舎内や体育館に移して実施されました。
午後3時30分から体育館において,オープニングとして下鴨中学校吹奏楽部の演奏,続いて洛北高校吹奏楽部のマーチング演奏がありました。下鴨小学校で毎年のように演奏していただいている両吹奏楽部。いつもながら,子どもたちや地域の方々が楽しく演奏を聴き入っておられました。 続いて,下鴨御所音頭・紅葉節保存会主催による「御所音頭・紅葉節」が披露されました。これは,下鴨に古くから伝わる盆踊りで,平成十年頃より復活されましたが,最近数年間は諸事情により途絶えていましたが,最近有志の方々により再復活伝承することになりました。盆踊りを通して家族の楽しい思い出に,世代間交流の場になればという思いで,有志の方々が踊られていました。 ![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定に挑戦しよう パート6![]() ![]() 参加者が約10名と少なかったのが残念でしたが,参加した子どもたちは京都についての知識がたくさん得られ,10月の検定に向けてがんばろうという意欲にもつながりました。 さつまいもの花を見たよ。![]() ![]() ![]() 夏の名残り(9月10日・11日)![]() ![]() ![]() この催しは,訪れた人々や東日本大震災に被災され京都に避難してこられている方々に,“京都・日本の食文化”を楽しみながら体験していただくことや,去りゆく夏のひと時を涼やかに過ごしてほしいという主催者の願いのもと,実施されました。 当日は,「水出し玉露」「新種白大豆 京白丹波」「食育」「京の銘酒」「京麺流し」などのコーナーがありました。少年補導の小林宏史さんのお世話で,下鴨小学校の子どもたちに,京麺流しの招待券をいただきました。子どもたちは日頃経験できない竹筒に流れてくる京麺を楽しくおいしそうに食べていました。 大きなアサガオの花を咲かせたよ![]() ![]() しかし,最終日に大きなアサガオの花が咲き,京都朝顔半日会会長より「優勝」賞,京都府立植物園長より「優良」賞をいただきました。 どんなことでも,継続して行うということは難しいものです。しかし,努力すればきっとその努力は実を結ぶと思います。子どもたちには,今回のアサガオを育てることだけでなく,学習や生活やいろいろな場面で頑張る姿が表れることを願っています。 子どもたちの栽培活動に関わって,中心となって指導していただいた宇戸典之さん,休日や夏休みに栽培のサポートをしていただいた保護者の皆さん,ありがとうございました。 避難訓練(暴風雨)
9月1日は「防災の日」です。「防災の日」は、1923年(大正12年)のこの日に起きた関東大震災の教訓を忘れないという意味と,この時期に多い台風への心構えの意味も含めて1960年(昭和35年)に制定されたものです。
今年は,3月11日に東日本大震災も起こっており,防災の意識をより強く持つことが大切であると感じます。 日本政府は総合防災訓練を実施し,日本各地でもいろいろな防災訓練が行われました。 本校でも,暴風警報が発令されたという設定で,一斉集団下校を伴う避難訓練を実施しました。ちょうど今,台風12号が日本に接近中で,その備えにもなりました。 ご家庭でも,いざという時に備え,避難場所の確認や「非常持出品」について備えられてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() ![]() |
|