![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563740 |
給食室からこんにちは 2011/09/16![]() 給食で,初めて「ほっけ」を使いました。 「ほっけ」は,北海道の海に住む,体長40cmほどの白身の魚です。適度な脂ののりと淡白な味,独特の食感があります。 ほっけには,カルシウムやカルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。 今日は,「ほっけ」をしょうがじょうゆで味付けして,から揚げにしました。皮までパリッと揚げてもらっていたので,子どもたちにも「美味しい」と好評でした。 全校で150gだけ残りました。 副菜は「金時豆の甘煮」と「鶏肉とピーマンのごまいため」です。 「金時豆」は,なかなか家で食べなれていない食材なので,苦手な子も多いですが,がんばって食べていました。 今日の献立は,『ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・金時豆の甘煮・鶏肉とピーマンのごまいため』でした。 図工 えがこう![]() お化けや家,人など,一人ひとりが思い思いに好きな絵を描き,とても満足そうでした。作品はつばさ学級前廊下に掲示しました。 ★6年・算数・研究授業★2011/09/16![]() 算数・速さの研究授業がありました。 50mを10秒・50mを7秒・40mを6秒で走る子どもがいます。 だれが一番速いかを考えよう!という学習でした。 子どものたちの実態にあった,教えて考えさせる授業に取り組みました。 今日は特別参観者として,大淀中学校の先生たちもたくさん来られました。 そんな中,どの子も一生懸命に学習課題に取り組みました。★ミ! ★6年・選書会★2011/09/16![]() 理科室にところせましとならぶ,本!本!本! 今日は6年生の選書会の日です。 どの子も胸をワクワクさせながら,新しい本と出会いました。 自分が選んだ本は,最優先で配布されます。 どの子もその日が来るのがとっても楽しみのようでした!★ミ! 1年 体育 ころがしドッジボール 2011/09/15
1年生は今,体育の時間に「ころがしドッジボール」をしています。ドッジボールのように,中の人が当たったら外に出るのですが,「ころがしドッジボール」は投げてはいけません。ボーリングの球のように転がして中の人にボールを当てます。「どうしたら当てられるかな」「どうしたら当てられないかな」などを考えながら,学習を進めていきます。
![]() ![]() 1年 大なわ大会のれんしゅう! 2011/09/15
10月5日(水)の中間休みに大なわ大会(低学年の部)が行われます。それに向けて大なみ小なみの練習を始めました。なかなか難しいですが,これから本番に向けて,がんばって練習します!
![]() 1年 道徳 きちんとせいとん 2011/09/15
今日の道徳の時間では,整理整頓について考えました。始めに「できるかなゲーム」というカードゲームをしました。カードを引いて,カードに書かれていることをしにいくゲームです。カードには,「かさをそろえよう」などの言葉が書かれています。子どもたちは楽しみながら整理整頓していました。
![]() 1年 算数 おおきさくらべ 2011/09/15
算数の授業では,「おおきさくらべ」の単元に入りました。ご家庭から協力いただいたシャンプーの容器などを使って,容器に入る水の量をくらべました。同じ大きさの容器に入れて比べることで,「こっちの容器のほうがたくさんはいるんだ!」と予想を裏切られる子もいて,同じ大きさの容器で比べる大切さを知りました。
![]() ![]() 4年 どれにしようかな♪ 2011/9/14![]() ![]() ![]() 「これ,おもしろそう!」 「これは…う〜ん,思ったより字が多いなぁ…」(おぃおぃ) 4年生らしく「読み物」って感じの本を選んでほしいところですが,やはりまだまだ挿絵の方に興味があるみたいですネ… お忙しい中にもかかわらず,子どもたちと一緒に本を見に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました!これを機に,子どもたちの読書への意欲が少しでも高まってくれたら嬉しいですね♪ 給食室からこんにちは 2011/09/15![]() ![]() ![]() 「プリプリ中華いため」は,子どもたちの人気メニューの一つです。9種類もの食品が入っています。いろいろな食感を感じてくれたことと思います。 「豆腐と青菜のスープ」は,豆腐・小松菜・にんじんと彩りのきれいなスープです。 家庭でも 手軽に作れるスープなので,一度お試しください。 |
|