京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:200
総数:232408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年生〜運動会練習棒引き・玉入れ☆〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。

3年生は100メートル走(個人競技)・玉入れ(色別競技)・棒引き(団体競技)に出場します。

写真は,棒引きの個人戦・玉入れの練習の様子です。

暑い中ですが,子どもたちは一生懸命練習しています。棒引きでは作戦やチームを自分たちで考え,相手に勝つために,それぞれのクラスでいろいろなことを考えて取り組んでいます。

運動会本番,結果がどうなるのか,本当に楽しみです。

頑張れ,赤組!頑張れ白組!

中学校体育祭を見学しました

画像1画像2
 6年生が,向島東中学校の体育祭を見学しました。向島東中学校に入学する予定の向島小・向島藤の木小の6年生が,毎年一緒に見学をしています。

 中学生の迫力ある競技を見て,「すごい!」と夢中になったり,「来年は,オレも走っているのかなあ・・」と中学生になった自分を思い浮かべたりしていました。

 中学生に向けて,これから少しずつ心の準備を整えていく6年生です。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 18日(日)の運動会が目前に迫ってきました。

 学年の演技・競技が仕上げの段階になり,子ども達は本番さながらの気合のはいった練習をしています。全校体育では,開・閉会式や準備体操など全校そろっての練習をしました。

 ギラギラと真夏の太陽のような強い陽ざしの中の練習で,9月になってから,さらに日焼けした子ども達。一段とたくましくなった子ども達が,まぶしく感じられました。

 運動会当日,子ども達は精一杯力を出し切ります。大きな声援をお願いします。

運動会に向けて

画像1画像2画像3
 18日(日)の運動会に向けて,学校全体が熱くなってきました。

 休み時間は,応援団や司会の練習,係り活動,給食前には,色別リレーの練習,放課後も・・・と,大忙し!  毎年,この時期は藤の木の子どもたちが,生き生きと動き回り,輝く時です。今年も忙しくなるにつれ,その輝きが増してきたようです。

 今日は,初めての全体練習,色別競技や応援の練習をしました。


 一生懸命すること,最後までやりきること,その中で力を合わせる喜びや難しさを感じとってほしいと思います。そして,この経験が一人一人の自信となることを願っています。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 2回目の避難訓練を行いました。今回は,消防署の方にも来ていただき,訓練の様子を見てもらいました。指示をよく聞いて,真剣な表情で避難する子ども達でした。

 身を守るための知識と判断を身につけること,落ち着いて行動するための心構えをもつことの大切さを再確認しました。

 そのあとは,消防車からの放水訓練を見せていただきました。子どもたちは,はしご車の高さに驚き,放水される水の勢いに歓声をあげていました。

読み聞かせ 始まりました

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,子ども達や先生による「読み聞かせ」が再開しました。

 自分で読む楽しさもさることながら,読んでもらうのは,また格別。それぞれ異なった楽しさを味わうことができます。すっかり本好きになった子ども達,いつも身近に本がある毎日です。

 図書室では,『貸出しバッグ』が用意され,持ち帰りもラクラクです。なかには,そのまま座り込んで,読みふけっていることも・・・。

 本の中で,今まで知らなかった経験をし,世界を広げ,心を強く大きく育てていく藤の木の子ども達。
悲しいことや 苦しいことがあっても 乗り越えていける力を蓄えてほしいと願います。

親子草ひき Part2

画像1
画像2
画像3
 涼しい風がふく,気持ちのよい朝,第2回目の「親子草ひき」を行いました。

 
 ”緑の絨毯”は,夏休みの間にどんどん広がり,広い運動場を埋め尽くす勢いでした。

今朝は,昨日までの雨で地面が湿っていて,草ひきには絶好のコンディション!
軽くひっぱると,根っこまで”すっぽり”抜けるのです。子どもたちは,やる気満々!!

 「気持ち,いいなあ・・」 「もっとしたい!」の声も聞こえる程でした。

 20名以上のたくさんの保護者の方々にお手伝いしていただき,みんなで運動会の準備をすることができました。 ありがとうございました。



騎馬戦練習開始!

画像1画像2
 今週から騎馬戦の練習を始めました。まずは騎馬を組むところからです。上手に組めなかったり,上に乗る子がバランスをとるのが難しかったりと,少し苦労もしましたが,みんなやる気いっぱいで,楽しく練習に取り組んでいます。
 来週は実際に対戦練習です。

運動会に向けて

画像1画像2
5・6年生のパネル係が協力して、中間休み・昼休みを使って各色のスローガンにあったパネルを描いています。
6年生のリードで、ずいぶん完成に近づいてきました。
どんな仕上がりになるのか・・・楽しみですね。

3年生〜理科「植物を育てよう」〜

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて,早一週間。

3年生理科の学習です。

「植物を育てよう」や「昆虫を育てよう」の学習では,中庭に行って,観察や調べ学習をすることがあります。

今日は,「植物を育てよう」の学習で中庭に行き,春に植えたオクラ・ヒマワリ・ホウセンカの育った後の観察に行きました。

大きな実から種ができたオクラや,自分の背よりも高いヒマワリを見て,気付いたことをワークシートにまとめました。


これからもいろいろな学習に取り組んでいってほしいです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 日曜運動会
9/19 敬老の日
9/20 代休日
9/21 運動会予備日
9/22 ALT英語  運動会予備日
9/23 秋分の日
保健行事
9/21 フッ化物先口4組2・4・6年
9/22 フッ化物先口3・5年
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp