京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up7
昨日:53
総数:651826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年のページ  家庭科 ゆでる調理をしよう

6月29日(水)

 家庭科の時間に「ゆでる調理をしよう」で野菜のゆで方の学習をしました。

 子どもたちは,これまでまったく経験がないようで,生の野菜を冷凍野菜と言ったり,ほうれん草を切ってからゆでると言ったりしたのには驚きました。
 家庭で,お母さんの野菜料理を見たことないのでしょうか?是非,ご家庭でも調理のお手伝いをしてほしいものです。
画像1
画像2

5年のページ 野菜作り情報

6月29日(水)

 今日は,カラスの被害は現時点でありません。昨日,ビニールのカラスをぶら下げた効果があったのでしょうか?でも,校舎や電柱の上で数羽のカラスが,様子をうかがっています。要注意です。
 さて,トマト畑は,ミニトマトが順調に成長し赤色に変わり毎日20個程度の収穫があります。その横にふつうのトマトも大きくなり,ピン球大の大きさになってきています。
 スイカ畑はようやく結実し,ミニトマト大のスイカに成長してきました。これからどれだけ大きくなるか楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

6月29日(水)

 今日は「さばのたつたあげ」&「伏見とうがらしとじゃこのいため煮」&ワカメ、豆腐の入った「すまし汁」そして,白米ごはんでした。
画像1

4年のページ くらしとゴミ

6月29日(水)
 4年生は,環境学習(総合や社会,理科)を多く取り入れています。

 今日はゴミ減量のための「3R]を勉強しました。

 「3R]とは,リユース・リサイクル・リデュースです。

画像1
画像2

1,2年のページ 合同プール学習

6月29日(水)

 炎天下の中,1,2年合同でのプール学習がありました。

 最高のプール日和です。思わず,服を脱いで飛び込みたくなるプールです。

 みんなでプールの中をぐるぐるまわって「洗濯機」をして水慣れし,本格的なプール学習になりました。
画像1
画像2

そろそろかな?カブトムシ

6月29日(水)

 e-na(えーな)プロジェクトで取り組んでいる「カブトムシを育てよう」でカブトムシの幼虫がさなぎにかわって数日経ちます。
 そろそろ出てくるのでしょうか?ご近所のカブトムシは成虫にかわっているそうです。そろそろかな?とても楽しみです。
画像1

子ども人権強化週間です

画像1
 今週は,「子ども人権強化週間」です。家庭・地域・学校が連携して,子どもたちの人権を守りましょう。

暑さに負けないように体調管理を!

画像1
6月29日(水)

 保健室前にかわいい掲示物がはり出されています。猛暑対策には,健康な体作りが一番です。そのために早寝・早起き・朝ごはんの習慣をくずさないようにしましょう。
 そして,こまめに水分補給をすることも大事ですね。

虫歯をなおそう!

6月29日(水)

 保健室前に,虫歯治療表がはりだされました。保健委員会が作成してくれました。全校で78名の子どもたちが虫歯を持っています。治療がすめばピンク色に変わります。
 虫歯は万病のもとです。小学生は,無料で治療してもらえますので早くなおしてくださいね。
画像1

またまたやってきました困ったカラス

6月28日(火)

 放課後,子どもたちが帰ったあと,静まり返った運動場端の5年生野菜畑に,またまたカラスがやってきました。
 給食室にかくれて様子を見ていると,ビニールのカラスにやや警戒しているようで畑の上を旋回していました。そのうち電柱に止まってじっと様子を見ていましたが,4羽そろって飛んで行きました。
 ビニールのカラスの効果があったのでしょうか?そのあと,野菜畑に水まきをしていると,再び飛んできましたが,人間の姿を見て「カアー,カアー」と仲間に知らせたのか,どこかへ飛んでいってしまいました。
 今日1日は被害はなかったですが,明日はどうなることやら??しばらくカラスと知恵比べです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/19 敬老の日(祝日)
9/20 身体計測4組・1年 放課後まなび教室
9/21 6年演劇鑑賞教室(暴風警報発令のため中止になりました) 放課後まなび教室(11時現在警報発令中の時は休校(中止)です。
9/22 授業研究会1年
9/23 秋分の日(祝日)醍醐西学区「敬老の集い」
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp