京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up15
昨日:17
総数:651781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

学習会初日

7月22日(金)

 夏休み初日,そして学習会初日です。

 ほとんどの子どもたちが,いつもどおりの時間に登校してきて,8時35分から学習会ははじまりました。
 出席率も高くどの学年も半数以上の子どもたちが参加しています。夏休みの宿題も家でするのもいいですが,学習会ですると先生に教えてもらえます。また,友だちと一緒に楽しく学習できます。一挙両得です。

 学習会後(午前中)にプール開放がある低学年の子どもたちの参加が多いです。特に1年生は用事のある2人をのぞいて全員参加しています。3年生は,学習が終わってから運動場でみんな遊びをするようです。
 学習会は,これから毎日続きます。計画的に進めます。最後までみんなが参加してくれることを願っています。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み学習会がはじまります

7月22日(金)

 本日1,2,3,5,6年は8時35分から学習会があります。(4年生は9時から登校日)全員対象です。用事のない子どもたちは,参加してください。

 1,2,3年:8時35分から9時20分まで
 5,6年:8時35分から10時まで

*プール開放は,9時30分から低学年です。(高学年は午後)
 すいすい教室は,11時30分から実施します。

 是非是非,参加してください。

相撲部 夏休み前最後の練習

画像1画像2画像3
 7月20日(水)に夏休み前の最後の稽古を行いました。
この日は,普段以上に気合を入れて稽古をしていました。この3ヵ月一生懸命に練習をしてきた結果,股割り(左上写真)ができるようになりました。
稽古後に「股割りができるようになってうれしいです。これからも稽古を続けて強くなりたいです。」と決意を述べていました。
今後も稽古を続け,心も体も強い子どもに育ってほしいです。
応援のほどよろしくお願いします。

相撲部 合同稽古

画像1画像2
7月1日(金)に池田小学校相撲部と合同稽古を行いました。
稽古は,四股・すり足・相撲・ぶつかり稽古です。
池田小学校の土俵で一生懸命に稽古していました。
本校相撲部員は「たくさんのお友だちと稽古ができたので楽しかったです。また,一緒に稽古をしたいです。」と感想(左上写真)を言っていました。
池田小学校相撲部の胸をかり醍醐西小学校相撲部を強くしていきたいです。
今後とも応援のほどよろしくお願いします。

早く治療しようね!

7月21日(木)

 歯科検診で虫歯がある人がみつかりました。放っておいたら大変です。早く治療してください。
 保健室前には,保健委員会が作ってくれた虫歯治療表がはってあります。治療がすんだ人は歯がピンク色に変わります。
 夏休み中に,すべてピンク色に変わることを願っています。

 保護者の皆様へ

 ご承知のことと思いますが,小学校の間は虫歯治療が無料で受けられます。ひどくなる前に歯医者さんで治療をしていただくようにお願いします。
画像1

今日の給食(夏休み前の最後の給食)

7月21日(木)

 「ビーフシチュー」「小松菜のソティー」「ごはん」でした。

 夏休み前の最後の給食になりました。1年生の教室をのぞいてみると,グループで仲良くおいしく食べていました。
画像1
画像2

4日ぶりの屋外飼育(遊び)です

7月21日(木)

 休日や台風のため,ウサギたちはずっと飼育小屋の中で過ごしていましたが,今朝,4日ぶりに外にだしてやりました。ストレスがたまっていたのか,扉を開けると,一目散に飛び出して行きました。草を食べたり土を掘ったり・・・。うれしそうです。
画像1
画像2

7月の朝会

7月21日(木)

 夏休み前に朝会がありました。

 校長先生からのお話は,
「なでしこジャパン」の最後まであきらめないがんばりが日本中を感動させたこと。そして,しっかり目的・目標を持って「夏休みは自分で作ろう」というお話しがありました。

 そして,1年4か月お世話になった,2年生のまなび教育の原野先生とのお別れ式をしました。

 最後に,北村先生から,夏休みの過ごし方について次の5つの諸注意がありました。

1 アルプラザ・ダイゴローやコンビニに用もないのに子どもだけで行かない。
2 山科川に行かない。
3 留守のおうちや知らない人の家にあがらない。ついて行ったりしない。
4 お金や物の貸し借りはしない。
5 花火は危険なところや子どもだけでしない。

 しっかり守って楽しい夏休みをすごしましょう。ご家庭でも声かけをおねがいします。

画像1
画像2

明日から夏休み

7月21日(木)

 夏休み前の最後の授業日になりました。いつものように子どもたちは元気よく登校してきました。
 子どもたちより元気な?生き物が正門前のクスノ木にいます。早朝より,ミンミン,ジージーと鳴いています。
 数百匹以上のセミが一斉に鳴いています。今が一番最盛期のようです。でも,セミの鳴き声は不思議とうるさく感じないのはなぜでしょうね??
画像1

今日の部活動

7月20日(水)

 4年生が午前中授業だったので,5,6年だけの部活動になってしまいましたが,今日は今年卒業した中学1年生の女の子がたくさんきてくれました。
 かって所属していたた「卓球部」「柔道部」に入って一緒に練習をしてくれました。

 最近,中学生の行動が???という声を聞きますが,本校に来て一緒に部活動に参加してくれる中学生は素直で礼儀正しくさわやかです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/18 醍醐ふれあいプラザ
9/19 敬老の日(祝日)
9/20 身体計測4組・1年 放課後まなび教室
9/21 6年演劇鑑賞教室(暴風警報発令のため中止になりました) 放課後まなび教室(11時現在警報発令中の時は休校(中止)です。
9/22 授業研究会1年
9/23 秋分の日(祝日)醍醐西学区「敬老の集い」
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp