![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643910 |
図工の時間に・・・
夏休み明けの図工は,お話の絵に取り組んでいます。下描きの段階ですが,子ども達は,思いをふくらませて,いきいきと描いています。
![]() ![]() 楽しかったよ!お話
今日から3日間,お話玉手箱を運営しておられるPTAの方が,1年生の教室に来てくださって本を読んでくださるプチお話玉手箱が始まりました。初日の今日は,1年2組に来てくださいました。「くまくん」「はなすもんか」の2冊の読み聞かせと「あさがお」の手遊び歌を教えてくださいました。すてきなお話の世界に入り楽しそうに聞いたり,手遊び歌に大喜びの子ども達でした。1組3組にも明日以降来ていただけます。
本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 熱中症予防・・・・。![]() ![]() ![]() 子どもたちは強い日差しの中,運動会の練習に励んでいます。 熱中症の対策として,運動場や体育館へも水筒を持ち出して,水分補給を怠らないようにしています。 写真は,練習を見守っている水筒たちと,休憩時に水分補給をしている様子です。 子どもたちは,学習に練習に熱心に励んでいる分,疲れてもいます。 ご家庭でも,十分に休養がとれるようご配慮ください。 ご協力をよろしくお願いします。 運動会の練習(組体操)〜全員ピラミッド![]() ![]() 一人技,二人技,三人技,五人技,六人技・・・とすすみ,全員ピラミッドの練習をしています。途中までくんでは,やり直し。ぐらぐらしてきてやり直し・・・そして,並び順などを確かめたり変更したりしながら,完成に向けてがんばっています。 子どもたちも汗だくになりながら,一生懸命です。バランスをとりながら,力をしっかり入れて,そして,心を一つにしてがんばっています。 当日までに確実に成功させられるように,練習しています。 スリッパをそろえよう。![]() 「『前に向かって入り,後ろから出る。』その事に気を付けるだけで,みんなが気持ちよくなりますよ。」 昨年から,みんなにずっと伝え続けていることです。 子どもたちの意識もずいぶん育ち,後ろ向きにトイレを出る人,また,自分が出るときに,他のスリッパも揃えてくれる人などが増えてきたのはとても嬉しいことです。 「自分は,きちんとマナーを守れる人だという,自分に意味のあること(価値)に気づき,自分なりの価値観を獲得して以前より高まった自分を自覚する。」 そんな『メタ認知』できる力も育てていきたいと思っています。 少しでも子どもたちが気持ちよく使ってくれるよう,また,意識が高まるよう,この夏休みも養護教諭が,トイレの掃除,スリッパの消毒,注意喚起のペンキ書きを行ってくれました。 運動会の練習〜とんで くぐって つんで ゴ〜ル!!〜![]() ![]() 50mの間に,「とぶ」「くぐる」「つむ」をしながらゴールを目指します。 麻袋をはいて(?)ピョンピョンピョン。 ゴムをくぐって,積み木を積んで・・・。 初めてだったので,真剣そのものの2年生でした。 おつかれさま
今日は,1・2時間目に体育があったためか,帰りの会では,少々お疲れの子ども達。2組には,学生ボランティアの滝脇先生が来られていました。滝脇先生が大好きで,お別れのときは,寂びしそうです。疲れている子ども達にやさしく声をかけてくれていました。明日は元気に登校してください。
![]() ![]() ![]() 長さしらべ その2![]() 10秒で何メートル歩けるか, 100メートルを歩くのにどのくらいの時間がかかるかを はかりました。 「いつもの速さで歩いて。」 と声を掛け合ってはかっていました。 よさこいソーラン
今日は体育館で,隊形の練習をしました。
円になったり,右へ左へ…覚えることがたくさんありましたね。 明日はいよいよ運動場に出て練習をする予定です。 いままでの練習を思い出しながら,本番に向けて頑張っていこうね!!! ![]() 計算問題に挑戦!!![]() ![]() ![]() それに備えて今日は計算の復習問題に取り組みました。 ノートの使い方もだんだん上手になってきました。位をそろえて計算ミスのないように頑張りましょう。 この単元は算数TTの吉岡先生が一緒に教えてくれます。 楽しみですね!! |
|