![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:81 総数:930025 |
みんなで運動場をきれいにしました!
今日,掃除の時間の5分間を使って,全校みんなで運動場の石ひろいをしました。来週23日が運動会です。自分たちが使う運動場を,自分たちできれいにしました。練習も本番も精一杯がんばります!
![]() ![]() ![]() 運動会の練習も大詰め![]() 暑いけどガンバルぞ! 1年生運動会練習
今日も,とても暑い中,リズムダンスの練習をしました。まだ上手くいかないところもありますが,先生の話をしっかり聞いて,上手になろうと一生懸命がんばっています。運動会での1年生の活躍が楽しみです! ガンバレガンバレ1年生!!
![]() ![]() ![]() うんとこしょ どっこいしょ 1年生〜「大きなかぶ」〜
国語の授業で「大きなかぶ」の発表会をしました。
前回学習した「おむずびころりん」の時とは少し違って、動作をつけての発表です。 お面を作ったり、練習したり・・・。子どもたちで相談しながら作り上げていきました。 「ここは、もっとゆっくり読もうよ。」「この言葉は一人でいいかなぁ。」と話し合う姿はとても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 全校体育をしました!![]() ![]() ![]() よく晴れた秋空のもとで,開会式,選手宣誓,全校ダンス,応援合戦,閉会式の練習をしました。暑い中でしたが,てきぱきと順序良く動くことができました。本番の運動会が楽しみですね。 3年生 ローマ字って、どんな字?![]() ![]() 「中国から!」 「では,『ローマ字』ってどこの国からかな?」から始まったローマ字の勉強。 子どもたちはとても楽しみながらアルファベットの練習をしました。 運動会にむけて![]() 運動会実行委員の保健担当の児童が、表彰状を作成してくれています。大きなケガのない、すてきな思い出が残るような、運動会にしていきたいものです。 わくわく親子サイエンス アンモナイトを作ってみよう!〜レプリカ作り編〜
さぁ,いよいよアンモナイトのレプリカ作りに挑戦です。
直径3cmぐらいのアンモナイトの型を取り,紙粘土を入れると完成です。 あとは,1〜2日お家で乾燥させるとかわいいアンモナイトのできあがりです。 自分だけのオリジナルアンモナイトにするには,もう一工夫! 絵の具で色をつけると,素敵なアンモナイトの完成ですね。 ![]() ![]() わくわく親子サイエンス アンモナイトを作ってみよう!〜これが本物の化石編〜
「おおお!大きい!!」
子どもたちがびっくりしながら見たものは,アンモナイトの化石です。 本物の化石でとても大きく,重量もかなりありました。 これから,アンモナイトのレプリカ作りです。 ![]() ![]() ![]() わくわく親子サイエンス アンモナイトを作ってみよう!〜化石の歴史編〜
10日に行われた家庭教育学級「わくわくサイエンス」の様子です。
科学の部屋が3つあり,順番に回ります。 その中の一つ「化石の部屋」では,アンモナイトのレプリカ作りに挑戦しました。 まずは,化石の歴史の話を聞きました。 ![]() ![]() |
|