1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき15
実験が終わったら、ワークシートにまとめをします。
今日どんなことを勉強したのか、よくわかりましたか?
「科学センター学習、楽しかったな。」と感じることができた人は、それだけで、参加した意味がありましたね。これからも科学を楽しんでください。
お疲れ様!
【学校の様子】 2011-09-15 22:52 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき14
これも本格的です。
試験管をはさんでにらめっこ。そんなはずはないですね。
何を行っているのかな? 教えてください!
【学校の様子】 2011-09-15 22:46 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき13
次は、みがく作業です。
生徒の中には、「家に帰ってからもみがくぞ。」と脱脂綿をもらい、さらにピカピカに挑戦していた人もいます。
【学校の様子】 2011-09-15 22:36 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき12
いいな、いいな。何だか楽しそうだ。
「何をのぞいているのか、教えてくれー。」
【学校の様子】 2011-09-15 22:27 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき11
【学校の様子】 2011-09-15 22:22 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき10
1年1組は、金属の銅をメッキしました。
何か、本格的な化学の実験みたいですね。
【学校の様子】 2011-09-15 22:18 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき9
最後に、空気(風)の流れを観察します。
科学センターの先生はすごいな! いろいろな実験を考える。
【学校の様子】 2011-09-15 22:01 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき8
わー、これは楽しそうだ! 発泡スチロールの球が空中に浮きまーす。
バランス、バランス。なかなか上手でしょう。
【学校の様子】 2011-09-15 21:56 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき7
【学校の様子】 2011-09-15 21:55 up!
1年科学センター学習!! 科学の楽しさ満喫! つづき6
プラスチックの船を浮かべて、「作用・反作用」の勉強でしたっけ?
船の動きに注目! じーっと見つめています。
【学校の様子】 2011-09-15 21:45 up!