京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up19
昨日:49
総数:563740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 どれにしようかな♪ 2011/9/14

画像1画像2画像3
今日は選書会がありました。みんなが選んだ本が学級文庫に蔵書され,さらに自分が選んだ本は自分が一番最初に読めるということで,子どもたちは真剣にたくさんある本の中からお気に入り選びました。

「これ,おもしろそう!」
「これは…う〜ん,思ったより字が多いなぁ…」(おぃおぃ)

4年生らしく「読み物」って感じの本を選んでほしいところですが,やはりまだまだ挿絵の方に興味があるみたいですネ…

お忙しい中にもかかわらず,子どもたちと一緒に本を見に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました!これを機に,子どもたちの読書への意欲が少しでも高まってくれたら嬉しいですね♪

給食室からこんにちは 2011/09/15

画像1画像2画像3
 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・豆腐と青菜のスープ・黒大豆』です。

 「プリプリ中華いため」は,子どもたちの人気メニューの一つです。9種類もの食品が入っています。いろいろな食感を感じてくれたことと思います。

 「豆腐と青菜のスープ」は,豆腐・小松菜・にんじんと彩りのきれいなスープです。
 家庭でも 手軽に作れるスープなので,一度お試しください。

給食室からこんにちは 2011/09/14

画像1
 今日の給食は,『ごはん・牛乳・豚肉とごぼうのみそいため・煮びたし』です。

 「豚肉とごぼうのみしいため」は,豚肉とささがきにしたごぼう,せん切りにしたにんじん・しいたけ,つきこんにゃくを炒め,赤みそ・三温糖・しょうゆ・みりん・料理酒で味付けして仕上げています。
 みそ味が食材とピッタリとあって,とても美味しくごはんも進みました。

 「煮びたし」は,油揚げ・にんじん・ほうれん草のおひたしです。削り節でだしをとっています。ちょっと甘めで,子どもたちにも大人気でした。 

4年 シルムで勝負! 2011/9/13

画像1画像2画像3
今回の美豆なかよしタイムは,韓国朝鮮の「遊び」を通して文化にふれよう!ということで,韓国のすもう「シルム」をみんなでやりました。

日本のすもうと韓国のシルム,似ているところもそうでないところもありますが,子どもたちはすごく楽しんで遊んでいました♪国や文化は違っても,子どもたちが楽しいと思う気持ちは一緒なんですね。

普段すもうをすることもあまりない子どもたちですが,相手に負けまいと必死にサッパ(胴と右太ももに巻いた帯)をつかんで応戦していました!

つばさ畑

画像1画像2
 つばさ畑の草抜きをしました。暑い日でしたが,みんなで力を合わせ,がんばりました。草抜きをした後,肥料を混ぜたり,畝をつくったりしました。
 9月の末に,大根の種をまいたり,ブロッコリーの苗を植えたりする予定です。

選書会

画像1画像2
 選書会がありました。理科室いっぱいに広げられた本のなかから,自分の好きな本を選びました。絵本や図鑑などを手にとり,「どれがいいかなあ。」と考えました。
 最後は一人一冊ずつ,気に入った本を選びました。選んだ本は学校で購入する予定です。

選書会

画像1画像2
 本を手にとって・・・

 学校で購入する本を子どもたちが手にとって選ぶ会を行いました。今年度は、2・4・6年とつばさ学級です。
 新しいたくさんの本を目の前にし、どれにしようかと、目を輝かせていました。
 保護者の方にも、その様子を参観していただきました。
 明日は、6年生とつばさ学級が、本を手にしながら選びます。

4年 きのこ発見!! 2011/9/12

1年間通してサクラの観察をしています。今日は夏のサクラを観察しました。

春の頃と比べて,きれいなお花のピンクから鮮やかな新緑の葉に変わっていました。
子どもたちは「あつい〜」「あつい〜」と言いながらも枝の細かい様子まで熱心に描いていました。

枝をよく見てみると,マイタケに似たきのこが生えていました。この前の台風の時の湿気からでしょうか?

次はもう少し涼しくなった,夏の終わりに観察をしたいと思います。
画像1画像2画像3

★6年・卒業アルバム写真撮影★2011/09/14

画像1
★6年・卒業アルバム写真撮影★2011/09/14
 卒業アルバム用写真の撮影が終了しました。
 今日は,各教室での授業風景,集合写真,そして,運動場でのクラス集合写真,個人写真,学年集合写真とたくさんの写真を撮影しました。
 卒業まで,あと,191日! なかよく,楽しく,かしこく!★ミ!

★選書会★2011/09/14

画像1
★選書会★2011/09/14
 今日,明日と,選書会が実施されます。
 理科室が特設選書会会場になりました。ところせましと本がならんでいます。
 全校児童,ひとりひとりが,500冊あまりの本の中から,お気に入りの本を選びます。そして,みんなが選んだ本をみんなで楽しみます。
 読書秋,じっくり本と親しみましょう!★ミ!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp