![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:40 総数:542784 |
イナズマ48!〜みんなで大ぼうけん〜![]() ![]() フォトストーリーに挑戦!![]() ![]() 5・6年合唱練習
11月の学童音楽会に出演が決まっている5年6年の合同練習を、週1回体育館で行っています。合わせるのはまだ3回目ですが、息が合ってきました。歌詞もほとんどの子どもたちが覚えて自分のパートをしっかり歌っています。「地球はまわる・・いつかきっと出あう僕らを乗せて・・」これからの練習で、みんなの気持ちを歌に乗せて仕上げていきます!
![]() 前日準備に向けて
運動会までいよいよあと2日となり、明日の前日準備に向けてテント干しをしました。倉庫からテントやシートを取り出して中庭で陽のあてています。明後日に向けて、お天気が下り坂なのが心配ですが、運動会の実施や変更については随時このHPやメール配信でお知らせいたします。
![]() ![]() 運動場でダンスの練習!
中間休みの全校ダンス練習、今日は運動場で低学年を中心に集まりました。もう曲がなったとたんに、リズムに合わせて体が動きます。ダンス係のリードもとても上手になってきました。
![]() ![]() 藤袴の花が咲きました!
秋の七草のひとつフジバカマが昇降口で咲いています。三年前に「源氏物語二千年紀」にちなんで原種の藤袴を守ろう!というプロジェクトでいただいた2株が、今年4株にふえました。白い清楚な花が風にゆれて秋の風情を感じます。学校に来られましたら、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 実習生の授業〜5年〜
5年の実習授業は、算数と国語に取り組みました。写真は国語の「カンジー博士の暗号解読」の単元です。お隣のクラスで授業して、2回目になります。子どもたちの様子もクラスによって違うことが分かりました。子どもたちにとっては、担任の先生以外の授業してもらうことも、新鮮な体験になりました。
![]() 実習生の授業〜6年〜
6年でも実習の授業が行われました。算数の「比例と反比例」の単元です。時間と水の深さを表にして関係を調べるなかなか難しい内容ですが、子どもたちは先生の指導にしっかり応えようと頑張りました。一生懸命さがちゃんと伝わっているのです。
![]() 実習生の授業〜1年〜
1年の子どもたちと学習している実習生の授業がありました。算数の「おおきさくらべ」です。先生の発問に子どもたちは張り切って手を上げてがんばっていました。
![]() 運動会に向けて!![]() ![]() ![]() |
|