9月3日(土)に、台風12号がゆっくりと四国・中国地方を通過していきました。この台風の影響で、和歌山県や奈良県を始め近畿地方では大雨による多大な被害が発生し、お亡くなりになられた方や未だに復旧の目処が立っていない所もあります。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い被災地の復興を願っています。
さて、その台風が過ぎ去り、それが影響したかは定かでありませんが、その後、本校では「毛虫」が大量発生するということが起こりました。とくに、先週の一週間で、桜の葉がほとんど食べられてしまうという木が出てくるなど、ものすごい勢いです。
木曜日に駆除のために金バサミで毛虫の捕獲に取り組んだのですが、100匹以上捕ってもまだまだたくさん木の上に毛虫が見られる状況でした。生徒への被害も考え、土曜日に業者に来ていただき、薬剤散布をお願いしました。
駆除したとはいえ、十分ではないかもしれませんので、今後も引き続き「毛虫」には気をつけるようにしてください。
また、この時期は蜂(ハチ)も巣をつくります。本校にもスズメバチの巣があることがわかり、明日駆除に来てもらいます。今のところ、活動しているようすはほとんど見られないのですが、毛虫同様に十分注意をしてください。
(学校でも注意を呼びかけています。ご家庭でもお子たちに注意喚起のご協力をお願いします。)