![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643943 |
すてき だいすき ももやま![]() 調べたことをグループごとに ビデオにまとめたものの 発表会をしました。 交流することで,他のグループの 発表の仕方やまとめ方のよさを学び取ったり 自分が調べていないところの「ふしぎ」を 学びあうことで より,地域のよさにふれることができました。 今度は他の学校のビデオを 見せていただく予定です。 学校公開日 2日目![]() ![]() ![]() 写真は午後の学習の様子です。 音楽のリズム打ちを考えてグループごとに発表をしているクラス,夏休みの作品紹介をしているクラス,また,高学年は,体育館や運動場で運動会に向けての練習に取り組んでいました。 1年生は5時間の授業を終えた後,おうちの方と一緒に帰れて嬉しかったことでしょう。 頑張っている様子をご覧いただいたこと,子どもたちにとって励みになったことでしょう。 本年3回目の学校公開日は,12月7日(水)・8日(木)です。 どうぞご予定ください。 夏休みの作品 〜発表会〜![]() ![]() ひとりひとり,がんばったところや工夫したことなどを伝え合いました。 「おもしろそう!今度作ってみたいなぁ」 「すごいなぁ。」 口々に感想を漏らしながらお互いの作品の良さを認め合いました。 ー理科ー 実験は楽しいよ
理科「風とゴムのはたらきをしらべよう」は
山本先生に授業をしていただきます。 今日はその1時間目 風でうごく車をつくって どうすればはやくうごくのかを 考えました。 試行錯誤しながら速く動く方法をみつける顔は 真剣そのものでした。 きっといっぱい頭を働かせている瞬間なのでしょうね。 ![]() ![]() 楽しかった桃山まつり part2
楽しかった桃山まつりのことを,作文に書きました。たくさん書くことがあるようで,スラスラ書いていた子ども達です。早く書きあがったので,みんなの前で発表しました。
![]() 楽しかったね!桃山まつり
今日は,1年生にとって初めての桃山まつりでした。やさしい6年生にエスコートされて,色々なコーナー巡りをしました。コーナーごとにおもしろい工夫がされていて,楽しく参加しました。笑顔いっぱいの1年生でした。
![]() ![]() ![]() 桃山まつり![]() ![]() ![]() 3年生は1,2年の頃の経験があるので どのクラスもそれぞれに 工夫をこらして取り組めました。 お店屋さんになるのも お客さんになるのも どちらも楽しめたようです。 クラスで役割分担をうまく行い なかよく活動できました。 6年生が1年生をやさしく案内してくれていた姿を 自然と目にして 「高学年になったら,あんなふうにするんだなあ。」 と感じてくれていたことと思います。 大盛況!!桃山まつり![]() ![]() ![]() 2年生は自分たちでお店を開くのは初めてなので,朝からそわそわしていました。 そしていよいよ前半開始。 教室に来てくれた他学年に丁寧にルールを説明しています。去年,しっかり見ていたのですね。みんなとってもいい表情をしていました。 1組は「ボーリング」2組は「輪投げ」3組は「ミッションゲーム」 どのコーナーも大盛況でした。 他の学年のコーナーを回るのもとっても楽しかったようです!大満足の桃山まつりでした。 本日は多数ご参観くださり,ありがとうございました。 学校公開日 1日目「桃山まつり」![]() ![]() ![]() 2年生から6年生までは,全学級,みんなに楽しんでもらえるような「遊びコーナー」を創りました。 そして,前半と後半,遊びに出かけるグループと,遊びに来る人を出迎え楽しんでもらえるようもてなすグループに分かれて活動しました。 遊んでいる人ももちろんとても楽しそうでしたが,自学級の遊びコーナーに来てくれた人たちに対応し,もてなす役割を果たしている人たちにもたくさんの笑顔がこぼれていました。 人に喜んでもらうことが自分の喜びにつながるという「質の高い喜び」が実感できたのはとてもいいことだと思います。 「桃山まつり」の参観をと,朝からたくさんの保護者の方にご来校いただきました。 また,お子さんと一緒に遊びコーナーを巡回したり,いっしょに遊んでくださっている方もいらっしゃいました。ありがとうございました。 1年生は,前後半とも,6年生が付き添って,ずっと遊べました。 傍でお兄さんやお姉さんがとても親切に優しく寄り添ってくださって,嬉しかったね。 「桃山まつり」は例年2月に実施していましたが,桃山マラソン等,行事がたくさんあり,日程的に詰まっていたため,時期をずらしました。 また,この活動を参観したいというお声もたくさん届いておりましたので,公開日の期間に設定いたしました。 今日はこの後,午後も,そして明日も終日,ご参観いただけます。 ぜひ,子どもたちが頑張っている様子をご覧にお越しください。 ジョイントプログラム確認テスト
6年生は,8月31日,9月1日の2日間,ジョイントプログラム確認テストに取り組みました。
夏休みに,今までの学習内容を復習し,その確認テストです。 みんな一生懸命取り組みました。 また,結果がかえってきたら,できていないところ,できているところをしっかり確認し,復習していきましょう。 |
|