京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up92
昨日:121
総数:592002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み。熱中症に注意しながら、普段は取り組めないことにも挑戦しましょう。

熱中症の予防対策について

暑い日が続いています。熱中症には十分に注意しましょう。
「配布文書」欄に,本日配布の「熱中症の予防対策のお願い」を掲載しました。そちらもご覧下さい。

6月29日(水)どんどん熟しています

 グラウンド隅の梅の木から,熟した実が一夜で沢山落ちてきます。青梅の時期からこれらを集めて漬け込んだりシロップなどに加工しています。
画像1
画像2
画像3

合同球技大会

6月24日(金),7組さんの「合同球技大会」が府立体育館で行われました。種目はバレーボールとドッジボールで,バレーボールは1と2にわかれ,それぞれに出場しました。賞状までには至りませんでしたが,みんなホントよくがんばりました。
画像1画像2画像3

6月28日(火) フォトだよりを掲載しました

 深草中フォトだより第7号を「配布文書」欄に掲載しました。本日配布します。

6月27日(月)職員バレー 無念の惜敗

 6月25日(土)に深草中学校体育館において,職員バレーのゾーン別試合がありました。深草中学校は上京中学校と1回戦を戦いましたが,健闘むなしく2回戦へと駒を進めることができませんでした。しかし暑い中,全員ケガもなく最後まで試合を楽しんで戦い抜き,身と心のリフレッシュがかなったことが一番大きな成果でした。
画像1画像2

6月24日(金)五月晴れ

 梅雨の間の晴れ間です。6月でも,これぞ「五月晴れ」。気温はぐんぐんうなぎ登り。熱中症には気をつけましょう。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策を

           ー熱中症等の予防対策についてー

 梅雨に入り,蒸し暑い日々が続いており,熱中症等が起きやすい時季に入りました。
生徒・保護者の皆様におかれましては,下記の事項を参照し,運動・スポーツ活動時等における熱中症等の予防対策に留意していただくとともに,特に配慮が必要な生徒については,医師等の意見を聞くなど適切な対応をお願いします。また,手洗い,うがいなどの徹底もあわせてお願いします。

                    記

1 対策
(1)暑いときの活動には十分注意を払い,休息と水分補給を頻繁に行うこと。
(2)自分の健康状態を把握し体調の悪い人(睡眠不足,下痢など)体力の弱い人,暑さに馴れていない人は,外での活動を控えるなど絶対に無理をしないこと。
(3)通気性・吸湿性のよい服装や直射日光を遮る帽子の着用等に心がけること。
(4)具合が悪くなった場合には,早い目に活動を中止して,手当をすること。
(5)見学や休憩の場合は,日陰を利用すること。

2 応急手当 
(1)安全で風通しのよい涼しいところに運び,頭を低くして寝かせる。
(2)衣服を緩めて呼吸をしやすくし,同時に体温を測る。
(3)体温の上昇がそれほど顕著でなく,意識のある場合には,冷たい水を飲ませる。
その際は,薄い食塩水(0.2%程度)が望ましい(10分毎にコップ1杯が目安)。
(4)体温が40度以上の場合には,熱射病の可能性があるので,不要な衣服を脱がせ,濡れタオルと扇風機などで体を冷やし,直ちに救急車を要請する。

「非行防止教室」保護者も参加して下さりありがとうございました。

 「非行防止教室」は保護者の方にも案内をしておりましたが,お忙しい中,参加していただき誠にありがとうございました。
 「普段なら親が知ることができないような貴重な話が聞けて大変良かった」との感想もいただきました。これをきっかけに子ども達の規範意識が高まるよう,親子で一緒に考えてみて下さい。

講演の様子

 講演はスクリーンを使った参加型で,慣れるまで生徒は少し恥ずかしそうに手を挙げていました。
画像1
画像2

6月23日(木)2年生 非行防止教室

京都府は,「平成21年中 都道府県別 中学生の刑法犯検挙・補導人員(学校基本調査に基づく生徒数1,000人比)」が,全国ワースト2位の19.9人であるなど,極めて憂慮される状況にあります。
 こうした状況を改善するため,少年非行の現状等に詳しい警察官等を学校に招いて「非行防止教室」を実施することは,問題行動の防止をはじめ,子どもの規範意識を育む観点からも非常に有効な取組です。
 
 そこで本校では,本日の5限目に体育館において,2年生を対象に非行防止教室を行いました。講師として,現職の京都府警の警察官であり,現京都市教育委員会 生徒指導課 担当課長でもあられる堤勇一郎氏をお迎えしました。中学生にとっても大変貴重なお話を伺うことができました。

 写真は,整列と司会をやってくれたM君と講師紹介の校長先生です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp