![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650376 |
4組のページ 百人一首に挑戦!!
国語の学習で百人一首をはじめました。
自分用の札には,片面には上の句,もう片面に下の句が書いてあります。 その20枚の札を覚えられるように練習しています。 ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その63
9月2日(金)
<朝の集い> 今日の『朝の集い』は,上鳥羽小学校,常盤野小学校,醍醐西小学校との3校合同朝の集いです。マイクなしで,佐々木さんと山住くんが上手に学校紹介をしてくれました。大変よくがんばりました。最高の学校紹介でした。 5年生のみなさん!今日のモットー『笑顔』で,今日一日がんばりましょう!! ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その62
9月2日(金)
<朝の様子> 「おはようございます!」 今朝,6時の子どもたちの様子です。 眠たそうな子どももいますが,今日もみんな気持ちよく起きてきました。 今日のモットーは,『笑顔』です。 いろいろな場面で,みんなが『笑顔』になるように,一人ひとりが自分の責任を果たし,みんなと協力して活動しましょう!! ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その61
9月1日(木)
<班別ミーティング> 予定通り,午後9時に「アトリエ」で「班別ミーティング」を行いました。 いつも通り,班長を司会者として,今日一日の反省をしました。 今日のモットー『挑戦』について話し合いました。 夜食に,おやつをジュースが配られ,食べたり飲んだりしながら「班別ミーティング」を行いました。 ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その60
9月1日(木)
<ナイトハイキング> 本日最後の『挑戦』は『ナイトハイキング』です。 北山民家に集まり,そこで怖い話を聞いた後,グループに分かれて,夜道を歩きます。ところどころに,仕掛けがあり,コースを一周します。 夜道を懐中電灯を頼りに歩くのはとても怖いことですが,仲間を頼りに活動することで,仲間意識を育てたいと考えています。 たくさんの子どもたちが,号泣しながら帰ってきましたが,しばらくするともう一度言ってみたいという声がいろいろなところからあがっていました。 ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その59
9月1日(木)
<サバイバルクッキング その3> サバイバルクッキングのメニューの一つ『手羽元焼き』 フライパンで焼いていきます。 煙が目にしみて,焼き役は大変です。 でも,大変なことこそ,班のみんなで協力して,おいしい料理を作ります! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その58
9月1日(木)
<サバイバルクッキング その2> 炭火で魚を焼くのはとても難しいです。 少しでも目を離すと焦げ付いたり,形が崩れたりします。 夏の暑いときに,火の前で魚を焼くのは暑くてたまりません。 でも,炭火で焼いた魚は,余分な油が落ち,しかも香ばしく焼けて,とてもおいしいです。苦労するだけの値打ちはあります。 おいしい焼き魚をためるためにがんばりましょう。 ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その57
9月1日(木)
<サバイバルクッキング その1> 『魚つかみ』で捕まえたアマゴを食材として使います。 まず,アマゴの腑抜きをします。次に,腑抜きをしたアマゴを串ざしにして焼きます。アマゴは塩をまぶして,塩焼きにします。炭火でじっくりと焼きます。 生き物は生き物の命を「いただいて」生きています。 子どもたちが,そのことを体験するよい機会です。 ![]() ![]() ![]() 大文字駅伝大会に向けて その2
9月1日(木)
今日も6年生は,大文字駅伝大会に向けて練習をしました。 毎日,10間走を行っています。日に日にペースを上げて走っています。 支部の予選会が楽しみです。 ![]() ![]() 5年のページ 5年長期宿泊学習 その56
9月1日(木)
<クラフト:木はがき> キャンプ生活の思い出を心をこめて木はがきに書きます。 花脊山の家から投函します。 保護者の方へ,子どもたちの『おもい』が届きます。 子どもたちの『おもい』をしっかりと受け止めてください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|