京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:96
総数:931640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生理科 楽しい〜! とじこめた空気や水

画像1画像2画像3
理科の学習でナイロン袋を使って‘空気を感じて’みました。ナイロン袋にとじこめた空気は手ごたえがあり、子ども達は「強く押すと空気が強く押し返してくる!」と驚いていました。また、空気を閉じ込めたナイロン袋を体にはさんで楽しく遊ぶ中で空気を感じている子ども達もいました。これからどんな学習をしていくか楽しみですね!

いよいよスタート! 3年生

長かった夏休みも終わり学校が始まりました。

久々に顔を合わせた友だちと楽しそうに過ごしています。

さて,夏休みの間に子どもたちはたくさんの学習をしました。
なかでも自由研究は,一人一人が様々なテーマで取り組んでいるため,見応えも十分です!

友だちがどんなテーマで実験したり,調べたりしたのかみんなで発表しました。

9月1日からは本校の体育館で「夏の子ども作品展」があります。
子どもたちのがんばりを見ていただける機会になると思います。
画像1画像2

学校保健委員会 開催!

画像1
8月24日に、PTA,学校,学校医,学校薬剤師,参加のもと「学校保健委員会」が開催されました。学校保健計画や定期健康診断の結果報告などの後に、薬剤師の佐野先生より、スポーツドリンクについてのお話をしていただき、汗をいっぱいかいた後は、生水を摂取するのではなく、麦茶に塩を少し入れたものでもよいとアドバイスをいただきました。生水は、体液を薄めてしまうので、かえって熱中症になりやすくなるのだそうです。塩は、パラパラ程度で、入れすぎてはいけないそうです。
 お忙しい中,ありがとうございました。

5年生がんばります! 授業再開!

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは,34日間の夏休みを終えて学校に登校してきました。長期休み明けにも関わらず,「おはようございます」と元気いっぱいの声であいさつができていました。そのあとの朝会でも,きちんと並んで話を聞けていました。
 学年集会では,夏休み明けからの過ごし方について話をしました。休みの間に頑張ったことや,力を付けたことを生かして,気持ちを新たに,自分のめあてをしっかりともって頑張ってほしいと思います。

校舎清掃で気持ちよくスタート!

今日からいよいよ学校が始まります。
子どもたちの元気な顔を早く見たいです。

「夏休み中はどこに行ったのかな?」
「なにをしたのかな?」
「普段,なかなかできないことにチャレンジできたかな?」

など,子どもたちの話を聞くのも楽しみです。

さて,昨日朝からPTAの方や学級委員さんに集まっていただき,
学校清掃活動を行いました。
子どもたちの手では届かない窓などの掃除をしました。
きれいに磨きあがった窓からは,太陽の光がぴかぴか入ってきます。
今日から子どもたちが気持ち良くスタートできます。

お忙しい中,ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2

ドキドキワクワク〜明日から授業再開です!

 今日,学校長を講師に教職員研修会を行いました。
明日から授業再開!教職員全員,研修を積み,子どもたちを迎える
態勢は万全です!スタートが楽しみ楽しみ〜
画像1画像2

3年生 植物がぐ〜んぐん育っています!

画像1画像2
3年生の花檀の様子です。
マリーゴールドとひまわりがぐんぐん育っています。
ひまわりの種の様子は近くで見ると迫力があります!
また学校が始まってからみんなで観察してみましょう。


夏休みの委員会活動 ありがとう

画像1
画像2
夏休み中も飼育委員会や園芸委員会,図書委員会の子どもたちは,当番活動をがんばっています。
カモやウサギの世話,花の水やり,図書室の当番を忘れずにやってくれています。
今日の飼育委員会の子どもたちは,1時間ほどかけて,汗びっしょりになりながら活動してくれました。

勉強していますよ!先生たちの実験観察講座

今日の午前中は,科学センターで先生たちの理科実験観察講座がありました。
実験をしながら,実験のポイントなどを学び合ってきました。
写真は,水の実験(4年生)をしているところです。
児童の皆さん,これからの理科の実験を楽しみにしていてくださいね!
画像1画像2

授業再開まであと一週間!! 学習相談会がんばりました!

画像1画像2
今日は夏休み最後の学習相談会です。夏休みにしっかりと日焼けした子どもたち。久しぶりの学校にも関わらず暑さにも負けずしっかり学習に取り組んでいました。もうすぐ学校もはじまるので生活リズムを少しずつ整えていきましょうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 運動会実行委員会
9/14 全校体育
9/15 健康安全の日
9/16 環境の日
9/17 土曜部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp