京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:46
総数:698728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 みさきの家 二日目

9月10日(土)
飯盒炊さんに挑戦しました。すき焼き風煮です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 二日目

9月10日(土)
学校紹介をしているところです。
画像1

4年 みさきの家 二日目

画像1
9月10日(土)
磯観察の後プールに入りました。

4年 みさきの家 二日目

9月10日(土)10時過ぎ

磯観察の様子です。とてもいい天気です。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 二日目

9月10日(土)
おはようございます。みさきの家2日目。
昨夜のキャンプファイヤーの様子の映像が送られてきましたが,暗くて映像がはっきりしないのでアップしませんでした。今朝の朝の集いの様子です。全員元気です。ご安心ください。
画像1

4年 みさきの家

9月9日(金)18:00過ぎ
夕食です。日が沈み当たりは暗くなってきました。お分かりになるでしょうか。
画像1画像2画像3

1kmって?

算数で新しい単位「km」の学習をしました。

1km=1000mということは分かったけども
それが一体どれくらいの長さなんだろうということが
なかなか予想できませんでした。

そこで、「1km」の長さを実感をしようと
校区を歩いて調べました。
画像1
画像2

風やゴムのはたらきをしらべよう

理科の学習では、新しい単元に入りました。

自分たちで作った車を使い
風やゴムのはたらきを調べます。

実験の結果を予想することや、条件を変えて実験をすることの楽しさを
感じてほしいです。
画像1
画像2

3人で淋しかったね・・・

画像1画像2
4年生がみさきの家宿泊学習で、朝早くに学校を出発しました。
留守番の3人は、今日は静かにしっとりと、でもやっぱり少し淋しく過ごしました。

春に植えたオクラの種取りを5,6年生でしました。20cmはあるでしょうか、大きなさやからは96こもの種を採ることができました。まだまだ種のとれるさやがあります。4年生が帰ってきたら一緒に種取りができるのを楽しみにしています。

給食室より

9月9日(金)献立
ごはん 牛乳 ほっけのたつたあげ 金時豆の甘煮 鶏肉とピーマンのごまいため

「ほっけのたつたあげ」の、ほっけは給食で初めて登場しました。 北海道の海に多くすむ、長さ40センチ程の白身の魚です。 骨や歯をつくるカルシウムや、カルシウムの働きを助けるビタミンDが多く含まれています。 適度な脂の乗りと、淡白な味、独自の食感があります。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 4年代休
9/14 なかよし遊び
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp